奥津軽いまべつ駅完成!
河北新報のネットニュースより (ここから) <北海道新幹線>新駅舎披露・奥津軽いまべつ駅 北海道新幹線の開業に伴い、青森県側に新設された奥津軽いまべつ駅(今別町)の見学会が4日、現地で開かれ、多くの家族連れが完成したばかりの駅舎を参観した。...
View Article残念・・・欠航します
今日も波高(2m)、波周期9.0(S)は良好。10秒以上だと周期が長いので、うねりが大きいということはわかりますが・・・。 昨日の貨物便は長期欠航を見込んでたくさんの物資を積んでくれたので、やはり、今日は欠航ーっ!となりました。残念、予想が外れました。
View Article長期欠航の恐れが・・・
台風9号は遥か西へ抜ける予想ですが、同じ海でつながっているため、青ヶ島周辺では当分の間、新堤に波が被るでしょう。10号は滞留しながら勢力は弱まるか、9号に吸収される可能性が高まっています。 今度は11号の動きが気になります。 気象観測衛星「ひまわり8号」の正式運用が本日の11時から始まりました。ひまわり8号は、白黒だったこれまでのひまわりからカラー画像に変わります。...
View Article「無効印」アラカルト
昨日、南九州へご一緒にした方からメールが入り、目が点になってしまいました。非鉄(鉄道ファンではない)なので、いつも会話やメールの内容は鉄道の話題はしていませんでした。 鉄道ファンではないはずなのに、「乗車記念に切符をお持ち帰り。乗車記念だけでいいのに、「使用済」の文字は余計なんだよね、JR九州」。 JR6社の旅客営業規則第229条の条文に...
View Articleなんと!今日は条件付き出航
8日の船はきっと無理だろうと思ったら、条件付き出航ーっ!となりました。たぶん、明日から芝浦なので、今日もなんとか出航しようと思っていたかも知れません。きっと、台風が去るまで船は来ないだろうと思いますので、今日も無事に着岸できるように祈っています・・・。 7月 5日(日) × 欠航 7月 6日(月) ○ 就航 貨物便 8:50発 6日ぶりです。 7月 7日(火) × 欠航...
View Article和歌山電鐵のたま駅長は「名誉永久駅長」「たま大明神」
平成27年6月22日ご逝去の和歌山電鐵ウルトラ駅長の「たまちゃん」。 平成27年6月28日、たまウルトラ駅長が執務していた、貴志駅で神道形式による社葬が営まれました。小嶋社長の弔辞を読み上げるときに「名誉永久駅長」の称号を追贈されました。 現在の肩書きは「たま大明神」になりましたが、ニタマ駅長のツイッターによれば 駅長たま @ekichoTAMA · 7月3日...
View Article今度は霧島神宮へ
霧島ホテルの朝食はバイキングでした。種類もかなり多く、自分の好みに栄養のバランスを考えて・・・。 バイキングといえば、父を思い出したので、同行人に「うちの父が北海道で生まれ初めてバイキングを経験したときの話。好きなようによそっていい、という言葉が伝わらなかったのか、スーパーの詰め放題と勘違いしたのか、お皿に盛れる分だけ超てんこ盛りでしたよ・・・」と言ってしまいました。...
View Articleあおがしま丸予想
7月 7日(火) × 欠航 梅雨明けしたと思われるほどの晴天!!ヘリ就航 7月 8日(水) ○ 就航 条件付 台風9号前のワンチャンス就航 7月 9日(木) 芝浦 7月10日(金) × 欠航 台風9号は沖縄付近へ。そこからうねりが入る。 ―――(ここから予想)――― 7月11日(土) × 欠航 青ヶ島はよいお天気。しかし、台風の影響により港にうねりが入る。(波周期10秒以上)...
View Article霧島神宮で見つけた「さざれ石」
「きみがよは ちよに やちよに さざれいし の いわおとなりて こけのむすまで」 義務教育時代、何度も謳わされた国歌。 特に子どもの頃は、この歌詞にどんな意味が込められているか、あんまり教えられていなかったような気がします。 「千年も八千年も、細石が大きな岩になってそれにさらに苔が生えるほどまで、長く長くずっと続きますように」という解釈になると思います。...
View Articleあおがしま丸次回就航予定は未定(7月11日発表)
村役場からのツイッター着信。 「あおがしま丸 @Aogashima_maru 7月11日(土)。あおがしま丸は海上の状況が悪いため、東京待機となりました。次回運航予定は未定です」となっていました。 昨夜の「たちばな丸」は無事に八丈島入港。あおがしま丸も無理にして出航すると、黒潮に波も出てくると横転の恐れも出ているのか、しばらく東京待機。...
View Article梅雨明け!?
7月11日。朝からピカーンと晴れていて、梅雨が明けたか!?と思われるくらいのお天気でした。6月の半ば頃からずーっと雲や雨ばっかり続いていて、布団もジメジメ。まだ梅雨が明けていなくて、数日後にはまた雨が降る予想なので、今のうちに!!...
View Article青ヶ島つながりで1度行ってみたがった駅
青島駅。駅の大きさからにすると、有人駅!?と思いましたが・・・残念ながら無人駅です。 青島駅の歴史をひも解いてみると、開業日は1963(昭和38)年5月8日。 昭和天皇の、第五女の島津久永&貴子夫妻が1960(昭和35)年に新婚旅行で青島、霧島、桜島に訪れたことから、その頃の新婚旅行といえば、皇族プリセンスにあやかり青島が憧れだという新婚カップルが多かったそうです。...
View Article台風11号情報
【気象庁のホームページより】 台風第11号 (ナンカー) 平成27年07月12日22時05分 発表 <15日21時の予報> 強さ 非常に強い 存在地域 日本の南 予報円の中心 北緯 28度50分(28.8度) 東経 135度25分(135.4度) 進行方向、速さ 北北西 20km/h(12kt) 中心気圧 930hPa 中心付近の最大風速 50m/s(95kt) 最大瞬間風速...
View Article青島の間に「ヶ」を入れたくなる駅
JR九州になってから28年経過しているのに、國鐵様式のままになっていました。JR北海道に引き継ぐことなく廃止になった北海道の廃駅では国鉄様式の駅名票ばかり残されていますが、こちらは現役の駅ですっ!!...
View Article台風12号発生
台風12号がついに発生しました。日付変更線付近で発生されたもので、東に行けば「ハリケーン」西に行けば「台風」。 ハワイで生まれた台風なので、「ハロラ」と名付けられました。 あおがしま丸の就航予想なんですが、この台風は西へ西へ・・・進みますが、その頃の日本列島は太平洋高気圧が張り出しているので、そこに進入することはなく、 日本のずっと東側で跳ね返して消滅しそうです。日本への影響はなさそうです。...
View Article青島駅最終回
駅ポスター。九州旅客鉄道会社線内で未乗区間は・・・ 九州の幹線となる鹿児島本線・日豊本線はすでに全線完乗。 日田彦山線は日田まで全線完乗。佐世保線、長崎本線も全線完乗。九州を横断する、豊肥本線、九大本線、吉都線、肥薩線も最近ではなく、平成の初めころから10年にかけて全線完乗。...
View Articleあおがしま丸次回就航予定は未定(7月15日発表)
7月 9日(木) 芝浦 7月10日(金) × 欠航 台風9号は沖縄付近へ。そこからうねりが入る。 7月11日(土) × 欠航 青ヶ島はよいお天気。しかし、台風の影響により港にうねりが入る。 7月12日(日) × 欠航 おがさわら丸欠航(代替運行はありません) 7月13日(月) × 欠航 台風11号は沖ノ鳥島近海。 7月14日(火) × 欠航...
View Article青島サンクマール
予約するときにいろいろ検討を重ねた結果、口コミで「★」マークの多い青島サンクマールさんに決定。他のところで「食事がまずかった」とか、「接待はよかったけど、食事はあまりぱっとしませんでした」といったコメントが入っていれば、この宿はパス。 高齢者ばかりなので、できるだけエレベーターやお食事処に近いお部屋にして欲しいとリクエストしたとおりにお部屋を用意してくれたのはGood。...
View Article