2025年 3月 くろしお丸実績
3月 1日 〇 就航 条件付3月 2日 運休日3月 3日 × 欠航 東京待機3月 4日 × 欠航3月 5日 × 欠航 3月 6日 芝浦3月 7日 × 欠航3月 8日 〇 就航 条件付 八重根発3月 9日 運休日3月10日 〇 就航 条件付 八重根発3月11日 〇 就航 あおがしま丸ラスト就航3月12日 辰巳3月13日 芝浦3月14日 × 欠航 くろしお丸復帰3月15日 〇 就航 条件付...
View Article敦賀駅ウォッチング
2024年3月、北陸新幹線が敦賀まで延伸されたことにより、巨大駅に生まれ変わりました。大阪からの特急「サンダーバード」号、名古屋からの特急「しらさぎ」号は、乗りかえがスムーズにできるように新幹線真下のホームに入線します。...
View Article柳原駅・江釣子駅
北上駅を出発して最初に停車する駅は柳原駅です。 こちらは出入口。青空改札口です。 北上市内の長閑な田舎を走行中。 江釣子駅停車。今は北上市内ですが、もともとは岩手県和賀(わが)郡江釣子村。1991(平成3)年に北上市と合併したため、「村」から「市」に昇格しました。 江釣子駅の待合室。東北の3月はまだまだ冬なので、扉が閉まったままです。次は藤根駅です。
View Article川根温泉笹間渡駅を出発
川根温泉笹間渡駅発のきっぷは、往復乗車券の「帰り」なので、JR東海発行のものです。 こちらは急行券。SLと印字されていますが、帰りの川根温泉笹間渡駅発は、電気機関車なのでELが正しい表記です。 再び、C10蒸気機関車が入線しました。川根温泉笹間渡駅発は、今まで引っ張られてきた後ろの電気機関車が先頭になります。 2号車も昭和の懐かしいレトロ車両。...
View Article久々のJR西日本
南小谷駅前の風景です。 小谷村なので、それにふさわしい風景です。2025(令和7)年3月ダイヤ改正で特急「あずさ」が乗り入れなくなったのに、みどりの窓口はあります。東日本オリジナルのME4型端末設置。首都圏の大きな駅でさえ、みどりの窓口がなくなっている駅が増えているんですけれども、もう、こっちに端末が欲しいって感じです。...
View Article本日は八重根漁港発条件付きです
4月11日金曜日、青ヶ島行き「くろしお丸」は八重根漁港から条件付きで出港します。前回の9日は、底土港から出港しました。最近、八重根漁港発が増えているような気がします。
View Article敦賀駅で西口から東口へ移動
敦賀駅は巨大駅に生まれ変わりつつも、東西自由通路は設けていません。反対側に移動したいときは、敦賀市が運営している無料連絡バスで10分ほどかかってしまいます。入場券を購入して、構内を通り抜けたほうがてっとり早いかと思います。 西口の改札に入って、右側。北陸新幹線W7系が描かれている階段を上ります。...
View Article