Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6808 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アッパ ケ

 3連休は全日「雨」という予報が出て、どこも行かなかったのに最終日の18日は朝から晴れていて、気温も30度。数日前までは肌寒くてそろそろ衣替え替えかなと思い、衣装ケースを取り替えようと思っていましたが、この暑さだと当分の間「夏服」のままで行きます。  季節の変わり目、例えば、扇風機を片付ける前にきれいにして収納。本格的な寒さになる前に暖房器具を取り出すとか、それが面倒くさい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ついに・・・根室市内最西端の駅に

 根室市内から出たくないとただをこねていましたが、時間の経過とともに過ぎてしまうのは仕方がないです。ついに根室市内最西端の駅に来てしまいました。厚床(あっとこ)駅。根室から44.9キロもあるのに、まだ市内です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

まだまだ土讃線

 朝倉までは高知市内。ここからは吾川郡いの町。JR四国の駅名票に市町村名が入るので、わざわざ調べなくても、あ、ここはもう高知市内から抜けたと一目瞭然。枝川駅です。...

View Article

本日は条件付き

 9月20日水曜日。本日は条件付き出航です。明日21日は運休日、島民総出の運動会なので、何とか着岸に成功させたいところです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

南長井まで・・・

次は西大塚駅です。大塚といえば、真っ先に思いつくのは池袋を出て隣の駅。池袋は渋谷と同じくらいの副都心なので、知名度は高いと思いますが、隣の大塚はあまり知られていません。都電の路面電車も見られるところです。山形鉄道の西大塚駅はなぜか、国鉄様式の駅名票になっていました。  大正3年(1914年)開業なので、駅舎も103歳。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここからやっと釧路総合振興局

 根室市から抜けて、厚岸(あっけし)郡浜中町に入りました。姉別駅。  駅の後ろに民家が疎ら見えるので、秘境駅ではなさそうです。  浜中町は「ルパン三世」の原作者加藤一彦氏の生まれ故郷なので、駅舎の窓ガラスにルパン三世のイラストが描かれています。JR花咲線に「ルパン三世」ラッピングトレインのキハ54...

View Article

今日は就航、明日は欠航かも?

 9月22日金曜日。今日は東京で積み荷作業を終えた船が貨物兼用便として就航します。今日の午前中は晴れていますが、次第に下り坂になり、明日は低気圧の影響により、欠航になる可能性が高くなっています。  明日は土曜日、祝日と重なっても、振替休日なしです。去年とは違う職場に変わり、祝日が土曜日と重なるなんて、つくづく損するなぁと思えるこの頃。(去年は土日祝関係なく出勤し、毎週月曜日と週1休み)

View Article

新型端末

 感熱の印字が薄くてあまり好きではなかったOKI電気のMEX端末。(JR東日本東京支社、大宮支社、横浜支社を除く東日本全地域)発行駅に「A」が入るヤツです。登場してから10年近く・・・後続機種の新型端末が千葉駅で更新。「A]ではなく、「E」。メーカーさんもMEX端末の印字状態が良好ではないことを反省したのか、新機種のME4はくっきり濃くてきれいな印字に生まれ変わりました!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小村(おむら)+日下(くさか)で日村さんを連想

 小村神社前駅。宗教をそのまま駅名にしているところは天理駅(奈良県)、金光(こんこう)駅(岡山県)、法隆寺駅(世界遺産のお寺、奈良県)、泉岳寺駅(東京都)、鳴門線にも天理教の教会前に教会前駅(徳島県)。  駅名票では「高知県高岡郡日高村」。神社は駅の右側。日高の文字を見ると、北海道の日高本線(苫小牧―様似)を思い出してしまいます。...

View Article


今日の船は欠航でした

 9月23日土曜日。今日は低気圧通過に伴い、桟橋に波がかぶるほど大時化となりました。昨日(22日)はベタ凪ぎ、1日経てば港の様子が激変。    9月20日 〇 就航 条件付  9月21日 芝浦  9月22日 〇 就航  9月23日 × 欠航 低気圧通過  9月24日 日曜運休 ―――(ここから予想)―――  9月25日 〇 就航  9月26日 〇 就航  9月27日 辰巳  9月28日 芝浦...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

讃岐うどん

 明太子うどんにアレンジ。讃岐うどんはあらかじめゆでたものと、半生タイプの2種類あって、後者のほうがコシがあって美味しい。   父が足りないと言うので、余ったものを追加~!!  夕食。食前酒は青ヶ島のお友達からいただいた、青酎梅酒。白戸次郎さんが一気飲みしてしまわないように、奥の小さなグラス1杯まで。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長井駅なのに「多摩川南駅」?

 旧長井線の中心駅、長井駅。  旅行センターもあるようです。ということは、JRの切符も買えるんですかね・・?  交換待ちのため、数分停車。  長井駅を出て間もなく・・・小田急線っぽい「多摩川南」の駅名票。何のために設置されているか調べてみたら、金曜ドラマ「リバース」のロケとして使われていたそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山口の瓦そば

 今日のランチ。山口県下関市豊浦町川棚の郷土料理、瓦そば。山口県に帰るたびに老舗の元祖「たかせ」で食事していましたが、山口県が懐かしくなったら、我が家で作ってしまいます。毎日、というわけではなく、思い立った日。  麺は1人100gと計算して、作りましたが・・・父はそれでも食べ足りず。残り少なくなったのを見て・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

JR花咲線、ずーっと休憩なしです

 糸魚沢駅。読みは「いといざわ」。新潟県の糸魚川駅は北陸新幹線も停まり、2016年12月22日に発生した北口の大規模火災が起きたことも記憶に新しい。字が似ていても、北海道は「沢」、新潟は「川」。  事前リサーチで糸魚沢駅は貫禄のある木造駅舎だと知っていましたが・・・  このような駅舎のはず。(画像はウィキペディアから借用)...

View Article

本日は通常通り

 9月25日月曜日。先日の低気圧通過時は大時化でしたが、今はすっかり凪いでいるようです。本日は通常通り就航します。千葉では秋晴れを思わせるようなよいお天気です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土佐加茂から佐川

 ここからは「高知県高岡郡佐川町」に入りました。JR四国の駅名票はとても親切。市町村名入り。  土佐加茂駅全景。せっかく立派な駅舎があるのに無人駅でした。  山間の合間を縫って走っていく・・・  次は、西佐川。  すれ違いが可能な、2面3線。駅舎の中に「仁淀ブルー観光協議会」が入所しており、業務委託駅。...

View Article

本日も通常通り就航します

 9月26日火曜日。今日も朝からよいお天気です。本日も通常通り就航します。試験的に10月から11月まで2ヶ月は月曜日から金曜日まで5日連続で毎日就航して、土日はお休みになります。その成果を見て、そのダイヤにするか、今みたいに毎週木曜日運休、月2回の水・木運休に戻すかになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

まもなく終点でーす

 次は白兎駅でーす!もしも、ここがJR長井線のままだったら、卯年の年賀状ネタに使えたはずなのに残念・・・。毎年、干支にちなんだ駅名から縁起よい駅ゆきとか、遊び心で発券。あとで調べたら、白兎駅は山形鉄道に転換して1年後に新設された駅です。(1989年12月16日開業)  現行の2円切手は白兎。厳密にいうと、北海道の「エゾユキウサギ」。夏は茶色だけど、冬になると白くなるそうです。...

View Article

水道局指定の工事店でもボッタクリ

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

気まぐれで途中下車・斗賀野

 JR四国の乗務行路表は見間違えを防ぐため、「停車」のマグネットバー付き。今の位置は「斗賀野」の真上にバーを当てています。長い駅名や、見間違えを起こしやすい駅名は赤枠にカタカナで表示。...

View Article
Browsing all 6808 articles
Browse latest View live