
朝倉までは高知市内。ここからは吾川郡いの町。JR四国の駅名票に市町村名が入るので、わざわざ調べなくても、あ、ここはもう高知市内から抜けたと一目瞭然。枝川駅です。

駅舎にコンビニのローソン直結。(もともとはスリーエフ)。スリーエフはローソンが買収。サンクスもファミリマートが買収。am/pmもファミリマート。四国はローソンがかなり目立っていました。JR西日本とJR四国の駅コンビニはほとんどセブンイレブン。
「枝川」の文字を見て連想するものは「枝豆」、「枝野官房長官」、故郷の「枝光」。北九州市のテーマパーク、スペースワールド(略して「スペワ」は1990(平成2)年オープン。しかし、経営難のため、2017(平成29)年12月31日、閉園することが決まりました。跡地には九州最大級のイオンモールとして再生するそうです。(関東最大級は埼玉県越谷市のレイクタウンかな?)
開業時の最寄り駅は「枝光(えだみつ)」駅、開業9年後の1999(平成11)年に枝光から歩かなくてもいいように「スペースワールド」駅開業。閉園後の駅名はどうするか、さきほど調べてみたところ、変更する予定はないとのことです。

次は伊野駅。とさでん交通いの線の終着駅に接続しています。どさでんを利用したとき、行き先が「いの」の路面電車ばかり何度も見かけたので、高知方面に出かけるのならJRより本数の多い「とさでん」のほうが便利かも。

伊野駅は、古くて貫禄のある駅舎。大正13年開業なので、もしかしたら、当時そのままの姿なのかも知れない。

のどかな田舎ですな~。

仁淀川(によどがわ)は四万十川、吉野川と並ぶ四国三大河川のひとつ。鉄橋通過して、間もなく・・・

波川(はかわ)駅。

高知方面は朝5時33分から動き始め、8時台まで6本もあるんじゃないですか!?根室駅だったら、5:31、その次は8:22、11:00、13:33、16:09、19:01の6本しかない。(根室発の時刻表もう暗記してしまった)

高知から土讃線の終点、窪川まで72.1キロもあるので、まだまだ続きます。