Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

南長井まで・・・

$
0
0

次は西大塚駅です。大塚といえば、真っ先に思いつくのは池袋を出て隣の駅。池袋は渋谷と同じくらいの副都心なので、知名度は高いと思いますが、隣の大塚はあまり知られていません。都電の路面電車も見られるところです。山形鉄道の西大塚駅はなぜか、国鉄様式の駅名票になっていました。

 大正3年(1914年)開業なので、駅舎も103歳。

 女性の方、しきりにバッグの中身を気にしているようだけど、落とし物でもしたっすか??(ホームの真ん中で女性が見えます)

 次はJR米坂線と接続する今泉駅です。

 山形鉄道は国鉄らしくホーロー看板。

 JRと共同駅ですが・・・

 昨日来たときに気づきましたが、JRの今泉駅は近代的な設備。となりのホームは山形鉄道だけど、当時のまま取り残されていてリフォームなし。もともとは同じ仲間の日本国有鉄道なのに、第三セクターの山形鉄道に転換されたからとしっかり線引きするのではなく、ここは古くて、あっちは新しいとか見栄えもおかしくなるから仲良くできれば・・・。

 まもなく赤湯から15キロ地点の時庭駅。このような駅前に巨大な樹木がある、ということはまるで北海道。幸福駅もそうだし、美瑛町のマルイドセブンの丘も・・・。

 南長井駅。ここでも長井高校前。山形鉄道は通学生に優しい鉄道。

 高校生1名、下車。まだまだ旅は続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles