Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6894

アッパ ケ

$
0
0
 3連休は全日「雨」という予報が出て、どこも行かなかったのに最終日の18日は朝から晴れていて、気温も30度。数日前までは肌寒くてそろそろ衣替え替えかなと思い、衣装ケースを取り替えようと思っていましたが、この暑さだと当分の間「夏服」のままで行きます。
 季節の変わり目、例えば、扇風機を片付ける前にきれいにして収納。本格的な寒さになる前に暖房器具を取り出すとか、それが面倒くさい。
 近所のスーパーへ買い物。うちの父は珍しく、買い物に積極的で品定めをしたり、この店は高くてあっちの店のほうが安いだとか。今日のランチは根室のエスカロップにしようかなと思っていたけど、久しぶりにオムライスを作りたくなったので、鶏のムネ肉パックを隠すように買い物かごへ。買い物をしたあと、袋詰めをしなくてもいいようにマイバスケットのまま帰宅。
 隠すようにしたのは、父は鶏肉が大っ嫌い。ケンタッキーを買うときも、トンカツを揚げなければならず、かなり面倒。オムライスを作るときはどうしてもチキンライスが必須になる。バスケットから取り出すのはあとでいいや、と思ったら、父がちゃっかりとレシート通り照合しているか1個1個ずつ検品していた。鶏のパックも入っていたこともばれた。
 「ここにバーコードがあるんでしょう!わざわざ検品しなくても大丈夫だってば!」
 父「バーコードのない商品だと、打ち間違えがあるんですよ。たとえばりんごを買ったのに、違う商品名で計上されたとか・・」
 電子蚊取り器をまめにOFFにするので今夏は何度も蚊に食われたとか。電気代が1円でももったいない、スーパーでの打ち間違えは許さないとか、徹底っぷり。 

 中身はチキンライスのオムライスできあがり~!!
 すると・・・父が「ニワトリを解体したものがこの中に入ってんだな。見てしまったんだからな」とオーバーリアクションで。

 やはりソフトバンクのコマーシャルに出ているお父さん犬のセリフに似ている。いくら鶏が苦手とはいえ、そのように言われるとさすがに怒ってしまいました。せっかく作ったのに邪悪なムードに。非常に神経質な方で、仙台の牛タンも牛のペロだと知るようになってからは食べなくなった。タイトルの「アッパ ケ」は韓国語でお父さん犬。日本ではかわいい動物だというのに、向こうの国では侮辱の対象になっていて、日本語の「ケッセキ(欠席)」は「この野郎」という意味になります。(正確に言えば「ケーセッキ」ですが・・・)今はもうすっかり外国へは行かなくなりましたが、昔、独学でハングルを覚えたときの片隅を引き出し。

 父は魚が大好物なので、青ヶ島から送られてきた冷凍庫で保存中のお魚で煮付け、野菜天ぷら。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6894

Trending Articles