あおがしま丸予想
10月21日(水) 辰巳 10月22日(木) 芝浦 10月23日(金) × 欠航 東京待機 10月24日(土) ○ 就航 貨物便 8:50発 10月25日(日) 日曜運休 ―――(ここから予想)――― 10月26日(月) ○ 就航 10月27日(火) ○ 就航 10月28日(水) △ 条件付 就航 10月29日(木) 芝浦 10月30日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発...
View Article木路原(きろはら)~因原(いんばら)
もうすぐ11月だというのに、7月の旅行連載中・・・。そろそろ暖房器具の出番かなと思える寒さになります。季節の変わり目に体調を崩しやすいので、くれぐれもご自愛ください。 木路原と書いて、「きろはら」。真っ先に「キロメートル」を思い浮かべた方は、普通の方。ディーゼルカーのグリーン車「キロ」を連想してしまった方は、鉄道ファンなのかも知れない。 木路原駅ホーム。さっきから似たような駅風景が続きます。...
View Article今日は条件付出航~!(9:50通常便)
条件が付くのは明日(28日)かと思っていたのに、今日でした。今日も条件付きで出航します。明日は低気圧の影響(中心気圧1002)で少し荒れる予想。船が出るか出ないか、五分五分です。29日は東京へ、30日は貨物便として就航。明日は欠航、30,31日は両日就航なので、10月の実績は就航予定日20日、就航した日12日。60%。(確定したわけではありませんが・・・)
View Article新十津川駅(その2)
新十津川駅で可愛い園児さんにいただきました。旅の記念にハガキサイズの風景印アルバムに入れておきました。 1日3本しかない、時刻表。将来はかつての奥白滝駅みたいに1日1本になるとか? シンプルな札幌までの運賃表。国鉄時代は稚内、根室、函館、東京都区内とか極端な行き先の運賃表もあったそうだな。 園児さんたちの歓迎やお見送りは今日だけ?かと思ったら、何と!!毎朝の日課になっていますっ!!...
View Articleダメかなと思ったら、就航ーっ!
昨日の天気状況を確認すると、28日はおそらく欠航になるかも知れないという予想図だというのに、本日は条件付きなし通常通り就航ーっ!となり、驚いております。明日は芝浦へ、明後日、土曜日も船は動きそうです。 台風の発生や、冬型配置がなければ、しばらくの間安泰になりそうです。
View Articleまたもや当て逃げされました。千葉県は運転マナーの悪さは日本一
この前の日曜日。職場近くで国府祭りが開かれるため、職員駐車場の一部を解放。職員だけの駐車だったら、このようなことは起きなかったはず。駐車場を解放したため、いろんなクルマが出入り。 勤務終了後、帰ろうとしたら異変に気付く。ボティにこのような傷が・・・。傷の状況から見ると、隣で停めたヤツが勢いよくドアを開けたため、ポコッとやられてしまったのか、ドア跡の曲線が見られる。...
View Article新刊「郵便をゆく」
ずっと気にしていた新刊本。今日はやっと現品を入手~!! 山口県日本海側の何もない漁村で暮らしていた家のとなり2軒目が郵便局。こどものときからず~っと記念切手が発売されるたびに少ないお小遣いから買い続けていたせいもあるか、現在も郵便に使うともったいないくらい変わっている切手ばかり。(笑) 鉄道駅も近かったので、「三つ子の魂百まで」と言われているとおり、ず~~っと。...
View Articleあおがしま丸予想
10月25日(日) 日曜運休 10月26日(月) ○ 就航 10月27日(火) ○ 就航 条件付 10月28日(水) ○ 就航 10月29日(木) 芝浦 10月30日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発 ―――(ここから予想)――― 10月31日(土) ○ 就航 11月 1日(日) 日曜運休 11月 2日(月) ○ 就航 11月 3日(火) 臨時運休 (八丈島運動会)...
View Article久しぶりに来ました、キジバトちゃま
今日は曇っていて、雨は降らず。数日前までは昼間は暑かったのに一転し、少し肌寒い1日でした。 キジバトちゃまも冬支度?首にマフラーらしきものを巻いているかように見えます。...
View Article2015年10月 あおがしま丸実績
10月 1日(木) 芝浦 10月 2日(金) × 欠航 台風21号が爆発低気圧に変わったため。東京待機。その日の夜、八丈島へ出航。 10月 3日(土) ○ 就航 貨物便 8:50 10月 4日(日) 日曜運休 10月 5日(月) ○ 就航 条件付 八重根漁港発(たちばな丸は底土港発着) 10月 6日(火) × 欠航 台風23号の影響 船は東京へ退避中 10月 7日(水) 辰巳...
View Article川戸~千金
川戸駅。ここで年を召された方々がたくさん乗車。 今まで駅前は何もない秘境駅ばかり続いていましたが、駅前に住宅があったりして開けている町。旧桜江町の中心駅。江津市に合併しているので、庁舎は江津市役所桜江支所になっています。 かつては桜江町の中心駅なので、駅舎もかなり立派。 しかし、今は無人駅。...
View Article今日は運休なんですかっ!?訂正します
昨日、村役場からのツイッターは 「あおがしま丸 @Aogashima_maru ? 11月1日 11月2日(月)。あおがしま丸は海上の状況が悪いため欠航です。次回運航予定は11月3日(火)です。 Aogashima-maru is suspension of service.The next navigation is Tuesday, November 3.」...
View Articleそろそろキムジャンの季節
韓国語で「キムジャン」とは、立冬(イプトン)を前に長い冬に備え、多量の白菜に漬け込む伝統行事。韓国も日本と同じく立冬は11月7日前後。今の時代、1年中キムチが食べられるとはいえ、そろそろキムチに適した白菜がスーパーに並ぶようになるので、我が家も数年ぶりにキムジャン再開。 こだわりは、粉唐辛子などの調味料は韓国産であること。...
View Article珍島巡礼
本日の返却本。 よく見たら・・・「なかなかいけない島」も収録。もしかしたら、青ヶ島も載っているかもしれない?と目次を確認。 ありましたよ!!利島と青ヶ島。どちらも「行ったら、帰ってこれないかも!?」と書かれています。...
View Article滝川駅(その1)
札沼線の新十津川駅から函館本線の滝川駅まで直線でおよそ2キロ。歩いて行ける距離だと思いますが・・・途中で石狩川を渡る必要があるので、少し遠回りになります。新十津川町役場前から出ている路線バスでおよそ4キロくらい。 滝川駅までは中央バス。行先は「滝川バスターミナル」だけど、滝川駅の隣でした。 JRは1日3本しかないのに、路線バスはそこそこあります。 市内を網羅するバス路線。 滝川駅舎。...
View Article