Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

木路原(きろはら)~因原(いんばら)

$
0
0
 もうすぐ11月だというのに、7月の旅行連載中・・・。そろそろ暖房器具の出番かなと思える寒さになります。季節の変わり目に体調を崩しやすいので、くれぐれもご自愛ください。

 木路原と書いて、「きろはら」。真っ先に「キロメートル」を思い浮かべた方は、普通の方。ディーゼルカーのグリーン車「キロ」を連想してしまった方は、鉄道ファンなのかも知れない。

 木路原駅ホーム。さっきから似たような駅風景が続きます。

 ここでもずっと、傍らの「江の川」と並行。

 クルマばっかり!!たまに三江線に乗りましょう!!クルマ社会のせいで廃線に追いやられてしまいます。

 あんな場所に家が!?

 主要駅のひとつ、交換設備のある石見川本駅。ちなみに主要駅は浜原、口羽駅の3ケ所のみ。
 石見川本駅は業務委託駅なので、窓口は・平日 07:05~08:40/13:30~14:40/15:30~17:35 ・土休 07:05~08:40/15:45~17:35
 列車が止まる時間帯の前後は窓口が開いていて、それ以外は閉鎖。首都圏に自動改札機が入る前の立派なスチール製有人改札ラッチあり。ということは、ずっと昔は1日数本しかないのに切符に鋏を入れたり、集札していたに違いない!?30年前の國鐵時刻表(1985年)で確認してみると、1日9本。(現在は5本)

 主要駅らしく、昔ながらの立派な駅舎。

 この周辺は緑がたくさんあって、ゆったりと時間が流れるようなスロータイム。

 ゲートボール会場かな??

 因原駅。駅員さんが駐在していそうな駅舎なのに、無人駅でした。


 昔は交換できる設備があったらしく、現在は片方が撤去され、向かいに使われていないホーム。
 まだまだ三江線の旅は続きます。三次駅を発車しましたと記事を書いたのは9月15日。1ケ月以上になるのに、なかなか江津にたどり着けず・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles