Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

滝川駅(その1)

$
0
0
 札沼線の新十津川駅から函館本線の滝川駅まで直線でおよそ2キロ。歩いて行ける距離だと思いますが・・・途中で石狩川を渡る必要があるので、少し遠回りになります。新十津川町役場前から出ている路線バスでおよそ4キロくらい。

 滝川駅までは中央バス。行先は「滝川バスターミナル」だけど、滝川駅の隣でした。

 JRは1日3本しかないのに、路線バスはそこそこあります。

 市内を網羅するバス路線。

 滝川駅舎。

 自動改札機設置駅でした。しかし、IC交通系カードの「キタカ」はエリア外。時刻表を見ると、ほとんど特急ばかりで普通列車はあまりない。

 函館線は、深川まで。深川からは留萌線に分岐します。札沼線が石狩沼田までつながっていれば、東京から通しで買えるはずでした。

 今の時間は普通列車がないので、特急券を購入。「滝川駅発行」のみで端末の識別記号はありませんでした。ちらと見たところMR32なので、日立製。(AならOKI、@やMR、Rは日立)
 右下の「経1」は、よく使われるパターンをマルスに登録しておき、ワンタッチで発券できる口座発売方式。深川までの自由席特急券は需要が多いからでしょう。

 北海道らしく、主要駅のホームは長く、幅広い。それなのに、人がいないなんて寂しすぎる。

 駅の真正面は開けているところなのに反対側は、あんまりにぎやかではないようです。

 えべおつは、函館本線。その下にある、ひがしたきかわ は、根室本線。ここでも、分岐駅。まだまだ続きはあります。もう2ケ月前の話なのに、長すぎる・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles