代船「ゆり丸」予想
8月11日、金曜日。去年から制定された「山の日」でお休みです。去年は土日祝関係なく出勤していたので、今年になって初めて「山の日」を実感。 昨日は盛大な第41回牛祭りが行われたそうです。詳しい様子を掲載されているブログを拝見いたしました。 昨日は12日ぶりに船が来て、本日も通常通り就航します。天気図を見ながら、この先の予想です。 8月 1日 × 欠航 【1日から9日まで台風5号の影響による】...
View Article夜の根室駅
回転寿司の「根室花まる」は札幌駅や東京(中央郵便局真上のKITTE)にあっても、本店でいただく寿司は格別に美味しい。たらふく味わっていると、時間は返却時刻が迫っており、19時30分。返車する前にもう1度、根室駅へ。 風が強くって、濃霧。しかも雨も降っている。青ヶ島だったら「欠航」になる条件がそろっており、明日は無事に汽車は動いてくれるか!?まさか運休ってわけじゃないんだろうな?と脳裏によぎる。...
View Article毎年毎年・・・ありがとうございます!
昨日(8月12日)は思いがけないものが届きました!! 青ヶ島の第41回牛祭りのTシャツですっ!!「青ヶ島」と銘打っているTシャツが増え続け、この夏は休みになると「あおがしま」の文字が入るシャツを着用するようになりました。小笠原や、他の島に出かけても、その土地のシャツは持っていないから、よその島に行っても「青ヶ島」。...
View Articleご当地入場券
7月22日に出かけたときは、そのような情報はありませんでしたが・・・JR花咲線を愛する地元の方が毎日発信し続けているブログを発見っ!! 伊豆諸島最南端の青ヶ島のブログも、毎日発信し続けていると同じように、最東端も同様。自分の地域を愛しているからこそ、できる技なんでしょう。自分のところはあまり目ぼしいところはありませんしね・・・。...
View Article本日も就航です
8月14日月曜日。12日出航13日入港の「おがさわら丸」の乗客は788名とのこと。892名ですべての席が埋まるので、ほぼ満員と言えるでしょう。私が去年行ったときは458名なので、2倍近くに・・・。 今日の「ゆり丸」は通常通り就航します。東京からの「たちばな丸」を待たず、8時50分出港しますので、お乗り継ぎはできません。...
View Article超倹約家
うちの父は戦前の苦しい時代を経験しているのか・・・今も超倹約家。例えば私がトイレで長い間ひきこもっていると、さっきから明かりが灯っていると気づいた父が電気を消す。中にいた私はいきなり真っ暗になり、ビックリする。...
View Article本日も就航ーっ!です
8月15日火曜日。本日も「ゆり丸」は就航します。東京からの「たちばな丸」も三宅島・御蔵島ともに就航。八丈島で同時発着になりますので、お乗り継ぎができません。青ヶ島発のダイヤは12時50分発または13時20分発、八丈島には16時20分、または16時50分なので、お帰りのANA最終便にはお乗り継ぎはできますが・・・8月29日までの「ゆり丸」運行期間中はどうも朝の往路のみ、タイミングが悪いです。...
View Article小笠原と青ヶ島を満喫中~
うちのところは「お盆休み」なし。友人がお盆休暇を利用し、いつもよりは倍以上はあった788名も乗せた船で小笠原へ!父島に寄らず母島に直行、ということは私と同じじゃん!? 母島の最南端、南崎小富士からの眺めです。...
View Article根室市内で1番きれいなホテル
20時の少し前にレンタカーを満タンにして返車。傷はないか一応チェックを受け、宿泊先まで送ってもらいました。 根室駅に1番近いホテルは全部で3ヶ所。民宿はたくさんありますが・・・8時くらいは駅に着いて、根室駅をじっくりと見て、8時22分の汽車に乗りたい。それなら民宿より駅近くのホテルを選んだほうがよい。 1番最初に検討したところは・・・...
View Article曇りや雨16日連続
今日(16日)と明日(17日)は東京積み荷作業のため、船はお休みです。8月に入ってから毎日のように雨や曇り、これで16連続となりました。 小笠原諸島のお天気は例年と同じく31度、晴れ。八丈島は午前中雨や曇りだけど、午後からは回復してくる。東京や千葉は終日、曇りや雨。...
View Article5月の初夏、間もなく日の入り・・・
東日本の日の入りは西日本に比べると早い。特に冬季は夕方の16時30分頃にはもう真っ暗になる。私が子供のころ過ごしていた西日本は1時間後には日没。日の入りが早い東日本は損するな~とつくづく思っています。...
View Articleいよいよ出発です!
明日の最東端からの旅に備え、確認。JR北海道の路線はほとんど長距離の〇〇本線なので、細長い120mmではなく、自動改札機に対応できる名刺サイズの85mmで発券。経由欄が新函館で途切れていますが、本当は手書きで「・新幹線・東京」と書き加えるべきかな。そうしないと、新青森からの先を在来線経由・・・を選択された場合、途中下車したときにもめてしまいそう。...
View Article本日は就航
8月18日金曜日、今日の「あおがしま丸」代船の「ゆり丸」は8時50分出航します。たちばな丸との同時発着なので、お乗り継ぎはできません。俊足ランナーの「あおがしま丸」が9月に復帰するまで我慢です。「ゆり丸」は3時間半、「あおがしま丸」は3時間。2014年1月デビュー当時は2時間35分!高速で運行すると燃費が悪くなるのでいつの間にか3時間に変更。2時間半のほうが、速く着けて気持ちがいいですが・・・。...
View Article本日も通常通りです
8月19日土曜日。今日も凪いでいるので、「あおがしま丸」代船「ゆり丸」は通常通り8時50分出航しました。千葉でもピカーっと晴れてくれません。青ヶ島のブログを拝見すると、モヤがかかっている写真が多いです。青ヶ島も連日のように濃霧のようです・・・。クリアな写真が見られたのは8月14日くらいかな。東京から1000キロ南の小笠原では12日から18日まではずーっとよいお天気だったそうです。
View Article最東端の有人駅・根室駅をパパラッチ(その1)
7月22日午前7時55分。ホテルからここまでおよそ5分。ホテルを出た直後、雨はやみ、にわか雨に。傘は用意してあるけれど、出すほどではなかったのでよかった。せっかく最東端の有人駅、すかっと晴れて欲しかったのに~!!...
View Articleオガサワラが恋しくなったら・・・
限定出荷の文字に弱く、ゲット!!今でしか入手できない「小笠原パッションフルーツ」。 あの・・・青ヶ島もパッションフルーツの産地なんですー!!「青ヶ島パッションフルーツ」だったら、世界遺産に匹敵するほど有名になるかも知れない。 夏野菜たっぷりの生パスタ・ナポリタン。このお皿で1人前だけど、うちの父が案の定、足りないと言うので、もう1杯追加。2倍!!...
View Article