
7月22日に出かけたときは、そのような情報はありませんでしたが・・・JR花咲線を愛する地元の方が毎日発信し続けているブログを発見っ!!
伊豆諸島最南端の青ヶ島のブログも、毎日発信し続けていると同じように、最東端も同様。自分の地域を愛しているからこそ、できる技なんでしょう。自分のところはあまり目ぼしいところはありませんしね・・・。
JR北海道では、道内にある101の市町村との協力をいただき、101種類のご当地入場券が発売されました。根室市はJR最東端の東根室駅をデザインした入場券。

発売日初日の様子が掲載されていました。根室駅窓口に30人もの行列が!!

駅のホームに入るだけの入場料に170円も出して集めている人なんて気が知れない、入場券なんてただの紙屑なんでしょ?という読者の大半なのかも知れない。郵便局の風景印や、ゆうちょ銀行の旅行貯金(窓口でのゴム印押印)と同じくその土地に行かないと入手できないアイテムをゲットし、訪問記念としてこれをコレクションにしている方もたくさんいます。
ヤフーオークションで「ご当地入場券」を検索してみると、多数の出品者が原価170円に多少の金額を加え、出品する件数が多数・・・。手入れ値より数倍ものプレミアムで売り付け、差額は自分の懐へ。便乗して儲ける悪質な行為に等しい。
通信販売は行わず101の街に行かないと入手できないものなので、自分の足で収集してくださいという、JR北海道さんの方針に反するような行為はやめていただきたい。

帯広駅にキハ40 777が止まっているのを確認できたので、新得で根室本線の鉄橋が流された区間の東側に取り残されていたんだと思ったら、根室まで来たんですかっ!!



2015年9月、根室本線はまだ分断されていない頃。滝川駅で見かけたキハ40 777。去年の台風10号襲来により、東鹿越から新得間は不通区間によりバス転換。777号機はどこで取り残されたか、気にしていましたが・・・東側でした!!
私が乗ったときはキハ54だったけれど、私が乗ろうと思っていた日に777号機が来てくれればよかったのに!