休む暇もなく台風13号
本日もあおがしま丸代替船のゆり丸は就航します。 12号は5日消滅したばかりなのに、またもや13号発生。9月に入って順調に就航していますが、また、欠航する期間が入るかも知れません。
View Article今回の旅は・・・かなり変な経路です
JRの遠距離逓減制を利用し、できるだけ一筆書きのコース。JRは遠くなれば遠くなるほど1キロあたりの単価が安くなる。東京駅MR904発行の端末は自分のニックネーム(904=クレヨン)なので、4番窓口を狙っていましたが、7番窓口に誘導されたので、MR932になってしまいました。...
View Articleあおがしま丸予想(今日は欠航しました)
9月 1日(木) 芝浦 9月 2日(金) ○ 就航 1週間ぶりです。 9月 3日(土) ○ 就航 9月 4日(日) 日曜運休 9月 5日(月) ○ 就航 9月 6日(火) ○ 就航 9月 7日(水) × 欠航 台風13号の影響 ―――(ここから予想)――― 9月 8日(木) 芝浦 13号が関東に来襲 9月 9日(金) × 欠航 台風13号の影響 9月10日(土) ○ 就航...
View Article早朝の飛行機で出雲入り
当初計画では、今や全国で唯一の寝台特急、サンライズ出雲で宍道へ。東京駅を22時に出発して、木次線の始発駅、宍道駅には翌朝9時45分着。しかしー、木次線は接続がとても悪い。 7時29分の次は9時10分、臨時快速の奥出雲おろち号は9時28分、乗り逃がすと11時19分。東京からの観光客を呼び込むために、奥出雲おろち号の発車時刻を10時にすべきではないか?...
View Articleあおがしま丸予想
9月 6日(火) ○ 就航 9月 7日(水) × 欠航 台風13号の影響 9月 8日(木) 芝浦 13号は温帯低気圧に変わった 9月 9日(金) × 欠航 東北に停滞する元13号(低気圧)の影響で南からの波が高い ―――(ここから予想)――― 9月10日(土) ○ 就航 ドック完了のあおがしま丸復帰 従来の9時30分発に戻ります。 9月11日(日) 日曜運休 9月12日(月) ○...
View Article自分がオジさんになったかどうか試すための登山
あまり知られていませんが、乳房山は小笠原村全域の中で1番高い山で463メートル。父島で1番高い山は中央山で318メートル。硫黄島のすり鉢山は170メートル。すり鉢山は、硫黄島の戦い(1945年2月19日 - 1945年3月26日...
View Article9月になってもまだまだ夏真っ盛り!あおがしま便り
9月9日は欠航してしまいましたが、午後からは凪いできたようです。10日はドックを終えた「あおがしま丸」入港予定。久しぶりに島は活気あふれることになるでしょう。...
View Article今年に入って、最初のディーゼル機関車
東京駅MV73(数少ない熱転写マルスの指定席券発売機)で発行されたもの。本当はJR西日本のe5489で予約するつもりだったのに、奥出雲おろち号はネット予約の対象外。JR東日本のえきねっとで事前予約を試みてみたら、JR東日本は、他社の臨時快速でも予約を受け付ける柔軟な対応。...
View Articleただいま、乳房山登山中・・・(その1)
自分のオジサン度を試すために登山したはずなんですが・・・・ えーっ!!自分の感覚では、おそらく1.5キロか2キロあたりかな。長い間歩いたかと思ったら、ここまで来てわずか0.8キロじゃない!?と驚かされる。やはり、7年のブランクは長い。...
View Article本場から遠く離れた場所でも亀嵩驛そば
今日のランチは、亀嵩そば。亀嵩驛で食した「そば」がとっても美味しくって、お土産用としてパックが売られていたので、ここにお持ち帰り。 1袋で2人前だけど、茹でると結構な量になります。指示とおり、4分間茹でれば出来上がり!!...
View Article本日も就航ーっ!です
天気図に秋雨前線登場・・・・。季節は夏から秋に移行しつつあります。本当は四季の中で1番好きなのは夏。寒がりなので、1番苦手なのは冬。内地が寒いときはオキナワへ逃避したいくらい。 秋雨前線がかかっていますが、海は比較的穏やかなので、今日もあおがしま丸は動きます!! 明日も大丈夫でしょう。 9月10日(土) ○ 就航 ドック完了のあおがしま丸復帰 従来の9時30分発に戻ります。...
View Article木次線のラインカラーは黄色
どう見ても、真新しい駅名票。JR西日本の標準駅名票はコーポレートカラーの青。木次線は黄色だとしたら、他の線区は??と調べてみたら、米子支社はラインカラーが導入されていました。 A 山陰線(米子~城崎温泉)・・・鳥取二十世紀梨の色 B 因美線・・・智頭杉の色 C 境線・・・日本海の海の色 D 山陰線(安来~益田)・・・日本海や宍道湖の夕日の色 E 木次線・・・沿線の紅葉の色 ※山吹色 F...
View Articleただいま、乳房山登山中・・・(その2)
亜熱帯地方に分布するガジュマル。成長すると巨木になるので、防風や日よけに利用されることが多いようです。初めて乳房山に登ったときに、しばらく歩けば大きなガジュマルがあると記憶しているのに、今は遠くなったような気が・・・。 ジャングルの中を歩いていると、突然、このような開けた風景が見られます。...
View Article奥出雲おろち号(その1)
奥出雲おろち号は出雲市駅が始発。先頭のDD15は出雲市から来て、そのまま。木次線は反対側だけど、付け替えはしない。つまり、後ろの機関車が押す形に・・・。...
View Article【動画】木次線・出雲大東駅まで
撮影日は9月4日です。千葉のコメは4月上旬に田植えが始まって、8月下旬にはもう稲刈り完了。山口県の何もない田舎に住んでいたころは6月上旬に田植え、10月下旬に収穫。今の、田舎に引っ越ししてからやっと気づきました。千葉の田植えが早くて、収穫も早い。 島根県は山口県に近いのか、稲はまだまだ青いところもあるし、黄金色になっているところはまもなく収穫。 出雲大東駅までの風景を収録。...
View Articleあおがしま丸予想
9月13日(火) ○ 就航 9月14日(水) 辰巳 9月15日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)――― 9月16日(金) ○ 就航 9月17日(土) ○ 就航 9月18日(日) 日曜運休 9月19日(月) △ 就航 または × 欠航 台風16号の影響 9月20日(火) △ 就航 条件付 9月21日(水) ○ 就航 (2016年 9月15日 7時45分現在の予想)...
View Articleやっと乳房山の山頂ーっ!(その3)
午前9時半頃、乳房山登山開始。およそ2時間、山頂に到着っ!!つまり、今の時間は11時半です。前日にユースホステルのお母さんに「明日は乳房山を登るので、おにぎり作ってくださーい」と予約をすればよかったのに、それをすっかり忘れちゃっている。お弁当の受付は前日の夕食のときにリクエストすれば、翌朝、おにぎりを用意をしてくれます。小笠原の塩でにぎった、おにぎりは...
View Articleなーにもない、山口県日本海側の小さな漁村2016年7月オープンの「シーフレンズふたみ」が大繁盛っ!!
9月15日の夜22時頃・・・山口県の何もない日本海側の小さな漁村に住む伯母から紙電話がありました。紙電話という言葉はありませんが、電話回線を介して電送され、こちらの用紙に印字されるので、「紙電話」。...
View Article