自分のオジサン度を試すために登山したはずなんですが・・・・
![]()
えーっ!!自分の感覚では、おそらく1.5キロか2キロあたりかな。長い間歩いたかと思ったら、ここまで来てわずか0.8キロじゃない!?と驚かされる。やはり、7年のブランクは長い。
![]()
この先にやっと、最初の休憩地。観光協会のスタッフも言われていますが、登山に1人あたり2リットルあたりの水分が必要です、とのこと。滝のような汗が噴き出ては、水分を補充しないと脱水状態になってしまいます。ここで給水っ!!
夏場ではなく、冬の間でも、登山するとおのずと汗が出ます。冬だからといっても侮らず、年中水分は必要です。母島は治療所があるとはいえ、自分の健康は自分で守るのが鉄則!!乳房山登山中に熱中症で倒れましただったら、多くの方々にご迷惑をおかけしてしまいます・・・。
![]()
母島でも戦跡はあります。大きく窪んだ場所は、太平洋戦争中、米軍が不要になった爆弾をここに落としていきました。
このガイドを読んだ友人に「マルハチってなんですか?」と聞かれました。友人は小笠原が初めてで、私は何度も行っている。小笠原ビギナーではないのは確か。聞かれて、答えられないのは小笠原ファン失格になってしまいます。
![]()
「はい!!マルハチとは、それのことです。八の文字がさかさまになっていますが、マルに八なので、マルハチ」。
本当は母島の専任ガイドさんと一緒に同行したほうがこの植物だけではなく、登りながらいろんな説明を聞けるので楽しくなるかも知れませんが・・・。

えーっ!!自分の感覚では、おそらく1.5キロか2キロあたりかな。長い間歩いたかと思ったら、ここまで来てわずか0.8キロじゃない!?と驚かされる。やはり、7年のブランクは長い。

この先にやっと、最初の休憩地。観光協会のスタッフも言われていますが、登山に1人あたり2リットルあたりの水分が必要です、とのこと。滝のような汗が噴き出ては、水分を補充しないと脱水状態になってしまいます。ここで給水っ!!
夏場ではなく、冬の間でも、登山するとおのずと汗が出ます。冬だからといっても侮らず、年中水分は必要です。母島は治療所があるとはいえ、自分の健康は自分で守るのが鉄則!!乳房山登山中に熱中症で倒れましただったら、多くの方々にご迷惑をおかけしてしまいます・・・。

母島でも戦跡はあります。大きく窪んだ場所は、太平洋戦争中、米軍が不要になった爆弾をここに落としていきました。
このガイドを読んだ友人に「マルハチってなんですか?」と聞かれました。友人は小笠原が初めてで、私は何度も行っている。小笠原ビギナーではないのは確か。聞かれて、答えられないのは小笠原ファン失格になってしまいます。

「はい!!マルハチとは、それのことです。八の文字がさかさまになっていますが、マルに八なので、マルハチ」。
本当は母島の専任ガイドさんと一緒に同行したほうがこの植物だけではなく、登りながらいろんな説明を聞けるので楽しくなるかも知れませんが・・・。