本日は通常通り就航
7月10日。やっと晴れ間が見られました。夏日のような青空は無く、まだ雲が多いです。今朝の気温はなんと19度。7月とは思えないような寒さ。本日の船は通常通り就航します。月、火、水、と3日連続で就航なので、少しずつ就航率回復。
View Article高師浜→羽衣1.5キロ、東羽衣→鳳1.7キロ 支線の旅
高師浜駅は無人駅なのに、通せんぼバー付きの自動改札機。自動券売機の代わりにボタンを押せば乗車駅証明書なるものが出てくる。ここから南海線で関西空港まで行けるはずですが、東羽衣から鳳まで、日根野から関西空港までのJR線が未乗区間なので、それも片付けるため、わざわざJR線経由で。 羽衣駅で乗り越し清算をして、JR東羽衣駅へ。...
View Articleガーラ湯沢 → 越後湯沢
ガーラ湯沢駅でランチ。スキー場なので、セルフ式のレストランが1店舗しかない。1500円もするのに、美味しくなかった。しょぼすぎる。季節営業の店だし、心を込めていない、美味しくないものを出しても他にライバル店がないから、かっぽり儲かる。...
View Article本日は条件付でーす
7月12日金曜日。本日の船は貨物兼用便で条件付出航となりました。今日も雨でなかなか気温があがりません。1993(平成5)年以来の冷夏ではないかと言われています。東日本は寒くって、西日本は平年並みの暑さに戻ります。東京ではまだまだ曇りや雨のマークが続きますが、オガサワラは明日からずっと晴れのマークが!!南国の沖縄と同じ緯度なので、そろそろ梅雨明けか!?...
View Article摩周まで進みました
茅沼駅から標茶駅の間に五十国(ごじっこく)駅がありましたが、年間の利用者がゼロなので、2017(平成29)年をもって廃駅。貨物列車の最後尾に連結していた車掌車を改造した駅舎が置かれていた。現在は撤去されているので、車窓から駅舎後を見つけるのは毎日利用する地元でなければ見つけるのは難しい。 標茶駅。釧路を出るとずーっと無人駅が続いていましたが、やっと「みどりの窓口」のある駅です。 磯分内駅。...
View Article本日の船は就航します
7月13日。本日も就航が決定されています。梅雨寒はおそらく20日頃まででそれ以降は本来の暑さに戻るかも知れません。「夏」の到来が遅い代わりに残暑が長引くかも・・・?(あくまでも個人の見解)
View ArticleJRになっても最後まで旧型客車が残っていた路線(和田岬線)
2019(平成31年)3月15日(金曜日)17時30分。その頃の神戸は日没時刻18時06分なので、夕陽が差し込んでいます。 和田岬線の時刻表を見ていると、 【平日】 朝7時から9時までに7本。 9時から16時まで空白(1本も走っていない) 17時から21時台に10本。 【土曜日】 朝2本 夕方以降6本 【日曜日、祝日】 朝1本 夕1本...
View Article今週の予想
7月 8日 〇 就航 条件付 7月 9日 〇 就航 7月10日 〇 就航 7月11日 芝浦 7月12日 〇 就航 条件付 7月13日 〇 就航 7月14日 日曜運休 ---(ここから予想)--- 7月15日 △ 就航 条件付 7月16日 〇 就航 7月17日 辰巳 7月18日 芝浦 7月19日 〇 就航 7月20日 〇 就航 (2019年 7月14日 8時現在の予想)...
View Articleパクってみました
中華料理出前屋さんのパクリ。蒸し鶏のピリ辛冷麺。(蒸すときに、お酒とひんぎゃの水塩を利用) ジローさんは鶏がダメなので、豚しゃぶしゃぶ。 どうやら、タレは・・・ポン酢、ラー油、山椒、ブラックペッパー、胡椒で構成しているようなので、何度も調整しながら味見。蒸し暑い日にさっぱりする麺。 (青ヶ島の「じゅんこの手作り島らー油」があればいいんですが・・・)
View Articleせっかくの令和元年の夏ですけど・・
(ネットニュースより) 7月としては記録的な低温が続くなど初夏を感じさせない異例の天候がレジャー施設や小売店などに波紋を広げている。東京都内の大規模プールではプール開きからの客足が低迷。百貨店では春夏衣料のバーゲンセールが不調だ。野菜の生育不良も危ぶまれ、今後の天候が懸念されている。...
View Article山本駅まで進みました
映画で有名になった、駒鳴(こまなき)駅を出ると、次は・・・ 佐里駅。 ここでも青空改札。無人駅であっても、改札口と言える場所に、雨風を凌ぐ屋根などが全くない状態。 JR北海道の札幌都市圏から小樽までの各駅は、IC交通系カードの「キタカ」が使えるエリア。...
View Article本日の船は欠航となりました
7月15日。7月1日から15日まで東京の日照時間は7.4時間。今年の夏はいつもと違ってあまり気温があがりません。 本日の船は当初、「条件付」と予想はしていましたが、梅雨前線が伊豆諸島にかかっており、三宝港は時折波が被るほど時化ています。 朝のヘリコプターも、濃霧のため欠航となりました。(昨日のヘリは無事に着陸)...
View Articleユーモアな駅名(?)のぞき駅
下湯沢駅。 次は湯沢駅。新潟県の上越新幹線にも「越後湯沢」や「ガーラ湯沢」があり、ここは「湯沢」の本家。しかし、秋田県湯沢市にあります。新潟県の越後湯沢駅は新潟県南魚沼郡湯沢町。駅名に「湯」が付いていれば温泉が有名なところ。秋田県湯沢市も温泉の宝庫でした。山口県美祢線の長門湯本駅も「湯本温泉」、山陰本線の湯玉駅も駅から遠いですけれど、大河内温泉「いのゆ」は日帰り温泉、温泉宿があります。...
View Article本日の船は就航
7月16日火曜日。海上状況は昨日より多少良くなりました。通常通り就航します。昨日は海の日だったんですけど、としま園のプールや、江ノ島のビーチもガラガラだったとのことです。昨年、平成最後の海の日は海の家からビーチまで真っすぐ歩けないほど大混雑だったとのこと。日商不足により、野菜も急高騰・・・・。...
View Article本日、明日は運休日
7月17、18日は東京積み荷作業のため、運休日です。次回の就航予定は19日(金)ですが、フィリピンの東側で発生した台風5号の「土用波」が届く恐れも出ています。土用波とは、遠く離れている台風からの「うねり」が届く現象。桟橋に押し寄せる波が強ければ欠航。そうでなければ、条件付。19日(金)、20日(土)の船は微妙になりました。梅雨明けはまだまだです。今日も曇りか雨。ジメジメな毎日・・・。
View Article