はじめまして、最新版の千円札
私のことはもう「人間レジスター」と定着化。この写真はジローさん所有の「レジスター」。1円玉や5円玉ばっかりなのは、行きつけのスーパーで例えば、お会計1997円です、と表示されると、金額とおりに1円玉まで用意して支払い。2千円札渡し、お釣り3円もらえばスマートだけど、お店側にすると小銭の備え付けがあったほうが喜ばれるらしい。...
View Article本日も欠航、明日は臨時就航予定
7月2日。今日は海上状況が良くなると予想はしていたんですが、まだまだ波が高く、欠航となりました。1週間も船は来ていないことに・・・。 時刻表では明日(3日)は辰巳となっていますが、明日は臨時就航が予定されています。
View Article本日の船は臨時条件付
7月3日水曜日。本日の船は本来、東京積み荷作業だったのですが、1週間も船が欠航しているため条件付で臨時出航となりました。1週間ぶり!!不定期で年に数回来ていた昭和30年代に比べると1週間はまだマシなほう。あの時代、青ヶ島に上陸してしまうと、次はいつ帰れるかわからない。1ヶ月後か、3ヶ月後か?それでも人口は今に比べると多かった。船が年に数回来なくても逞しく生きていました。
View Articleたかしのはま~!!
羽衣駅で南海高師浜線に乗りかえです。本線とは少し離れたところの、単独線ホーム。途中の伽羅橋(かなかな読めない駅名ですが、「きゃらばし」と言う)をはさんで、終点、高師浜。距離はわずか1.5キロ。2両編成の電車が細々と動いています。 あっという間に高師浜駅。 終着駅でーす!!...
View Article今日は運休日
昨日の条件付は無事に就航できました。八丈島に戻ったとたん、東京へ。明日も就航予定ですが、梅雨前線が活発しており、微妙な感じです。明日、明後日も欠航か条件付のどちらかになりそう。去年の今頃は、法務大臣が7枚の執行命令書にサイン。(7月3日)受理してから5日以内、という決まりがあるため、6日の金曜日に一斉執行~!!残る共犯者6枚については、20日後の26日に。...
View Article今日の注文は・・・マトリョーシカか!?
出前の注文票を見て・・・ 日本財団の文字兼手話通訳オペレーターさんは、きちんと注文内容を読み上げ、先方に伝えてくれるので、今まで間違えて持ってきたことは1度もない。依頼者の内容通り、きちんと相手に伝えるオペレーターさんの任務は大変かと思う。 それで・・・注文取りまとめ役の〇〇なら、間違いなく正確に持ってきてくれる安心感からなのか・・・...
View Article気になる駅やっと行けました!
冬季のみ営業のガーラ湯沢駅です。となりの越後湯沢までわずか1.8キロしか離れていないけれど、上越新幹線と一体化した支線だけど、厳密に言うと在来線扱い。在来線に新幹線車両が使われているので、100円の特急料金も加算。山陽新幹線の終点、博多から新幹線の車庫がある博多南まで回送ではなく、旅客扱いにするときも特定特急券100円加算。博多南線と同じ体制。...
View Article本日の船は欠航です
7月5日金曜日。本日の船は欠航です。7月に入ってから就航できたのは、7月3日の1回だけです。梅雨期間中の海上状況はかなり不安定です。梅雨が明けていれば、毎日就航も可能になるかも知れません。
View Article釧路湿原
釧網線の始発、東釧路駅。 キロポストのようなものが見えたので、拡大。 ここから釧網本線0キロ。313.8キロは根室本線の始発、滝川からの距離。ちなみに根室本線全線443.8キロ。根室本線は青の地方交通線と勘違いしてしまいそうですが、幹線...
View Articleそろそろネタ明かし。平成から令和に改元された瞬間
ふてにゃんからの依頼物。昭和時代の切手!と思いきや、宛先はマナーや常識を重んじる方です。表面にぶわわわぁぁぁーっ!!!と低額切手でつなぎ合わせたものだらけ~!!だとやはり、違和感を感じるもの。友達や親戚宛なら、変な切手だらけ~でも平気で出せるんですけど、今回は82円切手1枚のみ、または最低でも2枚が常識。...
View Article6日、7日欠航です
7月7日七夕の日です。梅雨真っ盛りなので、早く梅雨が明けた去年とは違って、かなり低温。7月になっても長袖です。6日の船は欠航、本日も欠航、次回就航予定は本日の昼決め。明日(8日)はたぶん、条件付で、9日(火曜日)は就航になりそうです。
View Article伊勢鉄道でショートカット!
経由欄に「関西・河原田・津」と入っていれば、私鉄の伊勢鉄道経由。通過連絡運輸範囲は全国対象。名古屋からの快速「みえ」が伊勢鉄道に乗り入れ、参宮線に直通する需要が高いので、JR6社どの駅から伊勢鉄道経由でも発券できる。 参宮線の終点、鳥羽行きの快速「みえ」で松阪まで向かいます。電化されていない区間を走行するので、ディーゼル。...
View Article本日は条件付でーす!
7月8日。今朝の最低気温18度でした。7月とは思えぬほどの寒さ。去年の今頃は関東では梅雨が明けていて猛暑、西日本豪雨で九州各地および四国、中国地方で甚大な被害が出ました。今年も鹿児島、宮崎で被害が出ているようです。1日も早く普段の生活に戻れることを願ってやみません。 さて、本日の船は北からの風なので、条件付出航が決まりました。貨物兼用便なので、生鮮食品の搭載受付は行わないそうです。...
View Article10月からハガキ63円・封筒84円
2019(令和元)年7月8日、郵便局から10月からの値上げに伴う新デザインの普通切手が発表されました。 ・詳しくは こちら (PDF形式のファイルが開きます) 63円 (ハガキ料金) 84円 (定形郵便25gまで) 94円 (定形郵便50gまで) 210円 (定形外規格内150gまで) 290円 (速達用) 320円 (簡易書留用)...
View Article駒鳴駅
伊万里を出た直後・・・カーテンで閉め切った車内。思う存分車窓を楽しめないんじゃないですかねぇ・・・と不満を抱いていたところ、駅に停まるたびにお客さんが降りていって、私の陣取っているスペースに空きがやっと出た。カーテンを開ける。ほとんどの乗客は地元の方ばかりなので、車窓を見なくても平気かも知れませんが、私はよそから来たものだからね、ごめんな。 上伊万里駅、金石原駅は撮れなかった。...
View Articleでまえ珍じけん
1番大変な注文内容・・・・・・1店舗ずつ1品を注文。 まあまあ大変な注文内容・・・・大盛、中盛、普通盛のマトリョーシカ。 1番楽!あっという間に完了・・全員同じ店舗で同じメニュー。...
View Articleここから奥羽本線
奥羽本線は福島から内陸部に入り、日本海側に出て青森まで至る路線で484.5キロ。根室本線も443.8キロなので、さほど変わらないかも知れません。ちなみに日本一長い本線は、山陰本線(京都-日本海側-山口県下関市の幡生まで)の673.8キロ。 大曲を出て、最初の駅。飯詰駅。...
View Article