茅沼駅から標茶駅の間に五十国(ごじっこく)駅がありましたが、年間の利用者がゼロなので、2017(平成29)年をもって廃駅。貨物列車の最後尾に連結していた車掌車を改造した駅舎が置かれていた。現在は撤去されているので、車窓から駅舎後を見つけるのは毎日利用する地元でなければ見つけるのは難しい。
![]()
標茶駅。釧路を出るとずーっと無人駅が続いていましたが、やっと「みどりの窓口」のある駅です。
![]()
磯分内駅。
![]()
北海道の「のどかな」ところ。
![]()
南弟子屈駅。読みは「てしかが」で漢字は弟子屈。掃除機マニアの中学生が何度もテレビに出演。ここから釧路市の大型家電量販店に何度も出かけては新製品のチェックをするのが大好き。あ、あの・・・ここから釧路まで65キロもあるんですけど・・・。ここでも田舎町だけど、大型家電量販店に行きたいと思えばそんなに遠くは無く、数分で行ける。あっ!思い出した。山口県の何もない田舎で過ごしていた頃、関門トンネルを潜って小倉や博多とか都会へ出かけるのが楽しみだったな・・・。今!?都会に出かけるのが億劫になり、青ヶ島や小笠原への憧れが強くなっている。
![]()
次は、摩周。ここでも「みどりの窓口」があります。
![]()
釧路から業務用メールボックスから何かの書類を受領。ネットでは送れない書類などの社内メール便は委託先の業者さんが運んでくれるけど、こちらは自前で運搬。
北海道新幹線の空席を利用して、宅配業者の荷物を積む実験を行う方針を明らかにしました。JR貨物の貨物列車に宅配業者のコンテナが連結されているのを見かけたことがあるんですが、JR北海道が新幹線に貨物を運ぶ実験開始!!現在の青函トンネルは3本のレールが敷かれてあり、在来線の貨物列車と新幹線共同。新幹線が超高速で走行中、対向車の貨物列車が風圧で荷崩れする危険があり、新幹線なのに140~160キロに速度を落としている。それで新幹線車両に座席を取り除いた貨物専用新幹線を新開発すれば、本来の速度で走行が可能になる。国交省は来年秋までに共用走行問題の解決策を示す見通し。

標茶駅。釧路を出るとずーっと無人駅が続いていましたが、やっと「みどりの窓口」のある駅です。

磯分内駅。

北海道の「のどかな」ところ。

南弟子屈駅。読みは「てしかが」で漢字は弟子屈。掃除機マニアの中学生が何度もテレビに出演。ここから釧路市の大型家電量販店に何度も出かけては新製品のチェックをするのが大好き。あ、あの・・・ここから釧路まで65キロもあるんですけど・・・。ここでも田舎町だけど、大型家電量販店に行きたいと思えばそんなに遠くは無く、数分で行ける。あっ!思い出した。山口県の何もない田舎で過ごしていた頃、関門トンネルを潜って小倉や博多とか都会へ出かけるのが楽しみだったな・・・。今!?都会に出かけるのが億劫になり、青ヶ島や小笠原への憧れが強くなっている。

次は、摩周。ここでも「みどりの窓口」があります。

釧路から業務用メールボックスから何かの書類を受領。ネットでは送れない書類などの社内メール便は委託先の業者さんが運んでくれるけど、こちらは自前で運搬。
北海道新幹線の空席を利用して、宅配業者の荷物を積む実験を行う方針を明らかにしました。JR貨物の貨物列車に宅配業者のコンテナが連結されているのを見かけたことがあるんですが、JR北海道が新幹線に貨物を運ぶ実験開始!!現在の青函トンネルは3本のレールが敷かれてあり、在来線の貨物列車と新幹線共同。新幹線が超高速で走行中、対向車の貨物列車が風圧で荷崩れする危険があり、新幹線なのに140~160キロに速度を落としている。それで新幹線車両に座席を取り除いた貨物専用新幹線を新開発すれば、本来の速度で走行が可能になる。国交省は来年秋までに共用走行問題の解決策を示す見通し。