1800m
湯田中駅からバスであの有名な地獄谷野猿公苑の近くまで向かいます。標高850メートル。1年のほぼ3分の1が雪に覆われる厳しい環境なので、バス停からおりてすぐそこ、というわけではない。 バスの中では外国人だらけでした。 長野駅前はそんなに雪が積もっている感じはしないのに、ここまで来ればもう雪国。 目的地まで1800mです。山手線でいえば、1~2駅程度。...
View Articleコボロ駅の熱は冷めず・・・超高速でも激写!
函館から札幌間の特急「スーパー北斗」は両都市を結ぶ、大動脈の「室蘭本線」経由。長万部で分岐し、海側を通ります。通称「山線」と呼ばれる函館本線も札幌へは行けますが、山の合間を縫うような線路なので、カーブや勾配も多い。特急の性能を発揮できないので、比較的平らな「海線」のほうが速い。 19年前の2000(平成12)年・・・もう19年前ですかっ!ついこの間かと思ったら、もう20年近く昔か・・・。...
View Article壮大な旅、始動
名古屋駅18番窓口でスムーズに発券してくれた乗車券で壮大な旅、始動。まずは、朝のラッシュアワーを避け、特急の指定席で上京。いつも楽な乗り方ばっかり模索。えきねっと会員なので指定席なので、自由席の料金にちょい出したもの。お得感倍増。旅している間はスマホから離れるので、更新はおやすみ。
View Article本日のダイジェスト
「平成」の元号も、残り45日。あと半月で次の新元号が発表されます。私はまだ未乗区間を残したまま、次の元号を迎えてしまいますが、友人はもう今回の旅でJR全線完乗~!!。今日は首都圏の中で特に難関区間の「鶴見線」を片付けてから、昭和駅から出発。鶴見線は工業地帯の中にあり、そこで働くサラリーマンのための輸送路線のようなものなので、一般の方々にとってはあんまり馴染みのない路線です。...
View Article今日は欠航でーす
3月16日土曜日。昨日は根室本線・初田牛駅、直別駅、尺別駅の盛大なお別れ会がありました。16日からのダイヤ改正で惜しくも廃駅となりました。開業した99年前はとっても賑わいがあったようですが、現在は利用者ゼロに近い状況です あいにくの雨ではありますが、今回のダイヤ改正で新規開業の路線に乗車し、西、西・・・へ向かいます。...
View Article本日のダイジェスト
3月16日のダイヤ改正で「おおさか東線」の鴫野(しぎの)~新大阪駅間が開業し、新大阪駅から奈良方面のアクセスがぐーんと向上。今までは奈良方面なら京都で乗り換えたほうが速いけれど、今日からは新大阪からが便利になりました。 これで乗り残しの多かった関西圏のJR線は全線制覇っ!! 兵庫-和田岬の山陽本線和田岬支線は!?と突っ込まれそうですが、はい、これも昨日、乗車済。...
View Article本日のダイジェスト
佐賀駅発 8時5分 → 鳥栖 8時32分/8時54分 →(快速) →門司港11時00分の 予定だったのに・・・・ 「5時31分頃、鹿児島本線の田代~鳥栖間で人身事故があったため、特急の運休やダイヤの乱れが発生しております。構内の放送にご留意ください」 はあ???とんだ迷惑。 「3/18(月) 10:58配信 西日本新聞...
View Articleバスで観光(竹富島)
1月19日。ちょうど2ヶ月前です。1月19日の石垣島、日の出7時28分、日の入18時19分。 2ヶ月経った現在は、日の出6時54分、日の入18時54分。(ということは、日の入りだけ関東の夏至) ちなみに、本日の東京は・・・日の出5時45分、日の入17時52分。 春分の日なので、昼の長さがちょうど半分の12時間になります。 沖縄は常夏なので、1月でもこのような風景。...
View Article本日の船は欠航です
3月20日水曜日。今日は昨日に比べると海上状況が悪化しているため、欠航となりました。明日は芝浦積み荷作業のため、運休日です。次回は22日(金)23日(土)、2日連続で就航できそうな見込みです。
View Article平成31年かと思ったら、10年前・・・
お財布の中にあったもの。ピカピカ輝く10円玉なので、「平成三十一年」?と思い、よく見たら、平成二十一年でした!! これも平成十六年。金は天下の回り物と言われているとおり、稚内から与那国まで次々と人へ人へ・・・飛行機や鉄道、自家用車、自転車、徒歩などで全国を旅しているはずなのに、どこかで15年間もストップ!やっと流通に乗ったかと思ったら、また私のところでストップ。ピカピカ輝いたまま永年保存。...
View Article石巻線から気仙沼線に直通
小牛田駅出発!!小牛田から途中の前谷地間は、「石巻線」に属しており、1日12本。その本数に加え、気仙沼線に直通する列車は4本。前谷地止まりは2本。1日18本しかありません。山口県の山陰本線の、長門市~小串間は1日11本。私が山口県の何もない田舎で過ごしていたころは1時間に1本の割合で汽車は来ていたのに、現在はあの頃に比べるとかなり減らされています・・・。...
View Article本日の船は欠航となりました
3月22日(金曜日)。低気圧前線が延びているため、海上状況は良くならず。明日も欠航になりそうです。24日の日曜日は凪いでくるので、臨時就航できそうな予感。
View Article奈良線全線完乗~!
厳密に言うと、奈良線は京都から木津まで34.7キロ。利便性を図るため、奈良線はすべて関西本線の奈良駅まで直通します。 そのため、駅名票の色は関西本線カラーです。...
View Article今日も欠航です・・・
3月23日土曜日。本日の船は海上状況が悪化しているため、欠航となりました。ずーっと欠航が続くと、日曜日臨時就航の予定ですが、明日も時化る予報なので、厳しいかも知れません。次に来るのは、3月25日(月)になりそうです。
View Article本日のダイジェスト(ビフォーアフター)
このような乗車券を作った経緯は・・・ 昭和から平成ゆき 平成から山本ゆき (連続1) 山本から佐世保ゆき (連続2) 佐世保から根室ゆき 枕崎(最南端)から稚内(最北端)みたいに、佐世保(最西端)から根室(最東端)ゆきはどう?と提案はありましたが・・・ ぶっ通しで行くのではなく、東京で途中下車して1週間後、根室へ。 佐 世 保 → 根 室...
View Article