Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

本日のダイジェスト

$
0
0

 「平成」の元号も、残り45日。あと半月で次の新元号が発表されます。私はまだ未乗区間を残したまま、次の元号を迎えてしまいますが、友人はもう今回の旅でJR全線完乗~!!。今日は首都圏の中で特に難関区間の「鶴見線」を片付けてから、昭和駅から出発。鶴見線は工業地帯の中にあり、そこで働くサラリーマンのための輸送路線のようなものなので、一般の方々にとってはあんまり馴染みのない路線です。

 友人が言っていましたが、明治という駅名はありませんが、明治神宮前駅(東京メトロ線の千代田線)から大正駅(大阪環状線)、昭和駅(鶴見線)、平成駅(熊本県の豊肥本線)を踏むマニアもいらっしゃるのかな?とのことです。「大正」は【阪】大阪市内にあり、単駅指定にするには、大阪市内から出て、尼崎経由で再び大阪市内を通過するような経路を指定すれば、「大正」発。昭和駅も【浜】横浜市内にあり、単に新横浜駅で下車して、昭和に向かうとしても【浜】横浜市内になってしまう。そこで、新横浜を通過して品川まで出て、再び横浜市内に戻れば、単駅の「昭和」。

 昭和から平成行きも、横浜市内をいったん出て、品川。新幹線で横浜市内を通過するので、「昭和」という単駅発になります。あちこち、ジグザグ寄り道しながら平成なので、経由欄がバカ長いです。JR東海の名古屋駅員さん、変な経路や見慣れない他社の駅名や線名を連なっても臆することなく私の指示とおりに瞬時に発券!!
 
 今日は疲れたので、キップだけにしました。すまぬ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles