函館から札幌間の特急「スーパー北斗」は両都市を結ぶ、大動脈の「室蘭本線」経由。長万部で分岐し、海側を通ります。通称「山線」と呼ばれる函館本線も札幌へは行けますが、山の合間を縫うような線路なので、カーブや勾配も多い。特急の性能を発揮できないので、比較的平らな「海線」のほうが速い。
19年前の2000(平成12)年・・・もう19年前ですかっ!ついこの間かと思ったら、もう20年近く昔か・・・。
有珠山(場所は洞爺湖あたり)噴火が発生し、降灰により室蘭本線が不通。東京からのブルートレインや特急「北斗」が一時的ではありますが、山線経由で札幌へ。ということもあった。
![]()
まだまだ函館本線ですが、山崎駅通過っ!!山崎さんという姓名もあって、あの有名な山崎製パンの駅っ!!「ヤマザキパン」はどんなに田舎でもきちんと配達される。山口県のな~にもない、小さな漁村の商店も、必ず「ヤマザキパン」は置いていた。まんぷくラーメンのモデルとなった、「チキンラーメン」と同じく。ということは、日本一の秘境、青ヶ島でも、置いてあるはず!!(私の妄想)
![]()
黒岩駅通過~!!
やがて・・・長万部駅停車。ここで山線と海線に分かれますが、特急は海線を通るので、ここからは「室蘭本線」。
駅弁の積み込み。去年の2018(平成30)年なら、必ず積み込みは有りましたが、2019(平成31)年からJR北海道における、車内販売はもう撤廃。
そりゃ、もう・・・・みんな、長距離特急に乗る前に駅構内のコンビニで駅弁や飲み物を調達してくるので、車内販売の売り上げが減少してしまうのは仕方がありません。
さあ、みなさん!!車内販売や、食堂車全盛期の国鉄時代に戻ろう!!と思っても、今の時代、特急の「速度」が上がり過ぎているし、アッと言う間の目的地に着いてしまい、車内販売や食堂車のニーズも減ってしまう。これも時代の流れなので仕方がないです。
国鉄時代といえば、駅弁にお茶の容器(プラスチック)も付いていたが、今は滅多に見かけず。
![]()
静狩駅通過~!!!
何年前でしたっけ??礼文駅にレンタカーを置いて、小幌駅往復。
![]()
その後、静狩駅に立ち寄り。
![]()
2016(平成28)年の5月13日でしたか。なるほど、ゴールデンウイーク出勤分の振替休暇。
もう3年前か??今の職場に変わる前、あっ!あの365日年中無休のジジィ。自分が休みの日でも出勤。おまえも休まずに働け!!年休申請却下~のPowerHarassmentの被害。(ほとんど休日出勤分の振替なので有給休暇をたくさん持て余し、使い切れず捨てた。小笠原行きの休暇は却下、ということも。もう、おがまるや宿の予約はしてあるから行くしかないでしょ!と許可が降りなくても出かけたくらい)
有給休暇は労働者の権利であり、あれこれ理由を言わなくても取得は認めるべきです。
今の状況どうなりましたか~と同僚に確認すると、私の代わりにマ〇コデラックスのような最強な方を送り込んでいるので、今はもう、デラックスさんが上に立っているから・・・と。まさしく、「毒を以て毒を制す」。
2019年4月から働き方改革が行われ、365日年中無休出勤は違法となり、処罰の対象になりますよ、よくも私を苦しませやがったな・・・この野郎!と思いましたが、過去のことにいつまでも根に持つというわけでは・・・。
![]()
友人のカメラはかなり高性能。連続連写機能かな??
![]()
![]()
![]()
ほんの数秒だけど、「こぼろ」の文字が見えましたでしょうか。
![]()
礼文駅も通過~!!
![]()
大岸駅も通過~!!
私のボロいカメラだったら、絶対に無理だけど、友人はちゃっかりと記録を残してくれました!ありがとうよ!!
19年前の2000(平成12)年・・・もう19年前ですかっ!ついこの間かと思ったら、もう20年近く昔か・・・。
有珠山(場所は洞爺湖あたり)噴火が発生し、降灰により室蘭本線が不通。東京からのブルートレインや特急「北斗」が一時的ではありますが、山線経由で札幌へ。ということもあった。

まだまだ函館本線ですが、山崎駅通過っ!!山崎さんという姓名もあって、あの有名な山崎製パンの駅っ!!「ヤマザキパン」はどんなに田舎でもきちんと配達される。山口県のな~にもない、小さな漁村の商店も、必ず「ヤマザキパン」は置いていた。まんぷくラーメンのモデルとなった、「チキンラーメン」と同じく。ということは、日本一の秘境、青ヶ島でも、置いてあるはず!!(私の妄想)

黒岩駅通過~!!
やがて・・・長万部駅停車。ここで山線と海線に分かれますが、特急は海線を通るので、ここからは「室蘭本線」。
駅弁の積み込み。去年の2018(平成30)年なら、必ず積み込みは有りましたが、2019(平成31)年からJR北海道における、車内販売はもう撤廃。
そりゃ、もう・・・・みんな、長距離特急に乗る前に駅構内のコンビニで駅弁や飲み物を調達してくるので、車内販売の売り上げが減少してしまうのは仕方がありません。
さあ、みなさん!!車内販売や、食堂車全盛期の国鉄時代に戻ろう!!と思っても、今の時代、特急の「速度」が上がり過ぎているし、アッと言う間の目的地に着いてしまい、車内販売や食堂車のニーズも減ってしまう。これも時代の流れなので仕方がないです。
国鉄時代といえば、駅弁にお茶の容器(プラスチック)も付いていたが、今は滅多に見かけず。

静狩駅通過~!!!
何年前でしたっけ??礼文駅にレンタカーを置いて、小幌駅往復。

その後、静狩駅に立ち寄り。

2016(平成28)年の5月13日でしたか。なるほど、ゴールデンウイーク出勤分の振替休暇。
もう3年前か??今の職場に変わる前、あっ!あの365日年中無休のジジィ。自分が休みの日でも出勤。おまえも休まずに働け!!年休申請却下~のPowerHarassmentの被害。(ほとんど休日出勤分の振替なので有給休暇をたくさん持て余し、使い切れず捨てた。小笠原行きの休暇は却下、ということも。もう、おがまるや宿の予約はしてあるから行くしかないでしょ!と許可が降りなくても出かけたくらい)
有給休暇は労働者の権利であり、あれこれ理由を言わなくても取得は認めるべきです。
今の状況どうなりましたか~と同僚に確認すると、私の代わりにマ〇コデラックスのような最強な方を送り込んでいるので、今はもう、デラックスさんが上に立っているから・・・と。まさしく、「毒を以て毒を制す」。
2019年4月から働き方改革が行われ、365日年中無休出勤は違法となり、処罰の対象になりますよ、よくも私を苦しませやがったな・・・この野郎!と思いましたが、過去のことにいつまでも根に持つというわけでは・・・。

友人のカメラはかなり高性能。連続連写機能かな??



ほんの数秒だけど、「こぼろ」の文字が見えましたでしょうか。

礼文駅も通過~!!

大岸駅も通過~!!
私のボロいカメラだったら、絶対に無理だけど、友人はちゃっかりと記録を残してくれました!ありがとうよ!!