Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

石巻線から気仙沼線に直通

$
0
0

 小牛田駅出発!!小牛田から途中の前谷地間は、「石巻線」に属しており、1日12本。その本数に加え、気仙沼線に直通する列車は4本。前谷地止まりは2本。1日18本しかありません。山口県の山陰本線の、長門市~小串間は1日11本。私が山口県の何もない田舎で過ごしていたころは1時間に1本の割合で汽車は来ていたのに、現在はあの頃に比べるとかなり減らされています・・・。

 2018(平成30)年11月23日。宮城県の田舎を堪能中。

 上涌谷駅。

 「涌谷」という文字は、箱根の観光名所、「大涌谷」を連想。同じ漢字でも、石巻線は「わくや」、箱根は「おおわくだに」。

 次は涌谷。遠田(とおだ)郡涌谷町の中心駅。

 前谷地駅。ここで石巻線から気仙沼線に分岐します。駅前にBRTの停留所あり。

 和渕駅。

 2018年11月23日はよく晴れていました・・・。和渕駅。

 のの岳駅。

 のの岳 という文字だけでも珍しい。この近くに「のの岳」があるんでしょうか。

 次は陸前豊里駅。

 色がおかしい。JR東日本の駅なので、緑色に塗り直しておかないと!JR四国の水色っぽい。

 御岳堂駅。青梅線の「みたけ」は、御嶽。
 御岳堂出発~!!

 北上川を渡ります。

 速度60キロ。

 終点、柳津駅。ここで鉄路が途切れ、BRT(バス高速輸送システム)線になります。ここから何度もテレビで放映された、大川小学校跡地まで10キロ離れています。北上川の河口から5キロ先に大川小学校。大津波により、北上川を遡上して大川小学校周辺では冠水。14時46分に発生し、冠水は50分後の15時36分頃。避難するのに十分時間はあったはずなのに、校庭に座らせて点呼を取るなど、危機管理のかけら1つもなかった。それで多くの方々が犠牲になり、かなり批判が出ていた小学校として全国に名を馳せてしまいました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles