
このような乗車券を作った経緯は・・・
昭和から平成ゆき
平成から山本ゆき (連続1)
山本から佐世保ゆき (連続2)
佐世保から根室ゆき
枕崎(最南端)から稚内(最北端)みたいに、佐世保(最西端)から根室(最東端)ゆきはどう?と提案はありましたが・・・
ぶっ通しで行くのではなく、東京で途中下車して1週間後、根室へ。
佐 世 保 → 根 室
経由:佐世保線・長崎線・新鳥栖・新幹線・博多・新幹線・東京・新幹線・新函館・函館線・静狩・千歳線・函館線・根室線
3月18日から4月2日まで有効 ¥28,050
千歳線・函館線・根室線というのは、私の未乗区間の滝川~富良野間の根室本線も含まれているってこと。
この提案はよいと思いますが・・・3月25日は異動命令書が来るかも知れない。つまり、強制的に他部署へ異動させられる死刑執行命令書のようなもの。
死刑執行命令書が来ても、のんびりと旅行ができるわけではないし、この時期は難しいなぁ・・・
烏山線も未乗区間だということに着目し、「山本から大金ゆき」はダジャレもあって、縁起のよい乗車券が作れる!!と提案があり、「うん、そうしよう!」と返事。私の未乗区間を片付けるのに、ちょうどよい。終点の烏山までにすればよかったかも知れませんが、あえて「大金」にしたのは、宝積寺(ほうしゃくじ)から大金ゆきの乗車券は人気が高く、ジャンボ宝くじ発売時期には縁起を担いでよく売れていたかね・・・・。

東京駅行きのアクアライン高速バスで東京駅に向かい、東京駅から再び旅行。
わざとJR東海の窓口でJR東日本のグリーン券購入。東海の3が他社(タ)に発売したので、(3-タ)。東日本自社完結なら(2- )。

大金の続きも、再び(連続1)。

烏山駅は無人駅かと思ったら、なんと有人駅っ!!
無効印を押してもらいましたが、めくちゃくちゃになりましたね・・・。黒いインクではなく、下の文字が見えるように、緑色にしろよな!!(怒)
佐賀駅で大金-烏山を発券してもらったとき、原券を確認。大金まで発券しており、その続き、と九州から遠すぎる栃木県内の駅からを発券。奈良駅みたいに「旅客営業規則第20条に則り、宇都宮駅は有人駅だから、そこで買ってください」と突き放さない。お客さんのリクエストのとおり、原券を確認して続きを発売してあげるのが筋。