またもや変更か!?
2月16日(火) × 欠航 2月17日(水) × 欠航 2月18日(木) 芝浦 → ○ 就航(臨時) 2月19日(金) 臨時運休 ひんぎゃのお山さんのブログより ――(ここから予想)―― 2月20日(土) × 欠航 再び低気圧接近に伴う(微妙な?)→ 条件付か? 2月21日(日) 日曜運休 昼間は海が荒れる。夕方から徐々によくなる予想。 2月22日(月) ○ 就航...
View Article三重県のJR西日本は盲点!?
読者からコメントを頂戴いたしました。本当に拙いブログだというのに、お知らせいただくのは有りがたいです。 「伊賀の国といえば忍者の里。どうもJR東海(三重県)のイメージがするのに、何で廣島に「伊賀」を冠する駅名があるのか謎。さっき、時刻表巻頭の路線図で確認してみると、関西本線に「伊賀上野」駅があって、伊賀鉄道も走っています。」とずっと前にアップしました。...
View Article2月19日の臨時運休は不意
2月18日、青ヶ島の様子です。「今日は珍しく朝から晴天!波も穏やかで、白波もなく体育館の下で泳ぎ回っているクジラがよく見えました。潮を吹いたり、尾びれを海上に見せたりしています。」とのことです。 どうみても、「条件付き」じゃないのに、2月18日は条件付きで出航し、無事着岸できました。 19日は、高気圧に覆われ、港もベタ凪ぎになりそうな予想なので、就航は確実!!と思ったら、臨時運休決定っ!!...
View Article村役場のツイッター復活!
あおがしま丸のツイッターが17日から復活しました!!日本一辺境な村役場、兼任する業務が多く朝の忙しい時間帯にツイッターまで手が回らないかも知れませんが、内地の青ヶ島ファンのために本日の船は・・・とアナウンスをお願いいたしますっ!! 明日のお天気は・・・夕方から荒れるので、20日も船は動くかも知れない!? 15時頃から八丈島の底土港、八重根漁港も荒れることを見込んで、...
View Articleカシオペア 上野発3月19日、札幌発20日最終運転日
2月19日は、上野発札幌行きの最終列車発売日。10時00分00秒になったとたん、全国のマルス端末から殺到し、運よく手に入れた方はラッキー!? 2月20日も、札幌発上野行きの最終列車発売日。1席しかない、展望スイートチケットはどなたに!?...
View Article今日はケッコーッです
内地(千葉)では、朝からお日様が出ていて、れから天気が悪化するようには見えません。 低気圧は現在、九州南部に位置しており、夕方から夜中にかけて関東近辺を通過して、北のほうへ移動。...
View Article本日(20日)の夜行便はすべて欠航
発達した低気圧の中心気圧は1006ヘクトパスカル。紀伊半島から房総半島にかけて時速85キロで移動中。北海道に移動すると、中心気圧がかなり下がり、台風並み。 たぶん、今日の夜行便は条件付きで出航するかと思ったら、神津島行き、八丈島行きすべて欠航となりました。 明日21日(日)は次第に凪いでくるので、大丈夫でしょう。...
View Article城端線(その2)
城端行きのキハ40 2090車内。レイアウトは30年以上前の国鉄設計。キハ40、47が最初に出たのは・・1977(昭和52)年、中央線のオレンジ色201系電車は1979(昭和54)年から。2006(平成18)年の年末に、新型のE233系登場、旧201系は瞬く間に長野送りにして淘汰。(長野送りとは、JR東日本で使われなくなった車両を解体する工場がある)...
View Article本日のたちばな丸は条件付き出航
2月21日 日曜日。低気圧は超スピードで通り過ぎたため、朝からよいお天気でした。本日の「たちばな丸」は伊豆諸島南部(三宅・御蔵・八丈島)はまだ波が高く、「条件付」で出航しましたが、翌朝は徐々に凪ぐので着岸できるでしょう。 あおがしま丸も、たちばな丸からのお荷物を引き継いで出航できそうな予想です。 参考にしているサイトは ・八丈島の海の天気 22日の予想 風 北西の風やや強く後東の風...
View Article(╯•﹏•╰); o(´^`)o 今日もケッコーッ(あおがしま丸故障)
2月22日。たちばな丸は御蔵島通過、8時40分に底土港入港。しかし、そこに就航するはずの「あおがしま丸」はないんです。 昨日出した予想では、○ 就航だというのに、なぜか欠航となりました。 朝は悪くても次第によくなるはずなので、条件付きで出航してくれればいいのに・・・ (`ε´*) と思ったら、機体故障のため、欠航しますとのこと(あおがしま丸のツイッターより情報)...
View ArticleJR最後の急行「はまなす」最終列車40秒で完売
(ここから) 北海道新幹線開業により廃止される夜行急行「はまなす」(青森―札幌)の青森発下り最終列車の切符が21日、全国のみどりの窓口で発売され、午前10時の開始から約40秒後に売り切れた。...
View Article自分の好きな場所の2並び記念
故郷の二見郵便局。実家の2軒隣が郵便局。子供のころからずーっと記念切手が出るたびに少ないお小遣いから購入。都心生活に憧れ、都心のサラリーマンになったときも、通勤時は東京中央郵便局、今は無きJR北海道東京プラザ前が通り道なので、足繁く通っていたため、当時発売の変な切手ばかりため込み、切符も「北」地紋、発行個所は「北プラ東京MR1...
View Articleあおがしま丸修理完了~!今日は条件付き
あおがしま丸 @Aogashima_maru ? 30分前 のツイッターより 2月23日(火)。あおがしま丸は条件付きで運航いたします。海上の状況が悪い場合八丈島に引き返すこともありますのでご了承ください。本日は9:30に底土港を出港予定です。乗船受付は9:10〜9:20となります。...
View Article金華駅(その5)
金華駅も「その5」に突入。駅名からにすると「ゴールド、華やか」を連想してしまいますが、実際は・・・廃屋だらけのゴーストダウンです。駅としての役目を終えたのか、開業102年目にして営業終了。1914年(大正3)年10月5日開業、2016(平成28)年3月25日廃止。...
View Article城端線(その3)
城端線の路線図を見ていると、どうも日本人の名字が多いみたい。 始発の「高岡」さん、「林」さん、「東野尻」(野尻)さん、「福野」さん、「東石黒」(石黒)さん、「福光」さん、「越中山田」(山田)さんの8つも!? 林さんの駅です。千葉県の成田線にも「小林」駅あり。宮崎県の吉都線にも「小林」駅。JR駅に同姓同名ならぬ、同じ駅がある場合は乗車券の表示は路線名の頭文字を冠します。...
View Articleあおがしま丸この先の予想
26日の予想 風 西の風やや強く三宅島では後西の風強く 波 2.5mうねりを伴う 周期:7秒~10秒 条件はバッチリ!! 2月22日(月) × 欠航 機材故障のため 2月23日(火) ○ 就航 条件付 2月24日(水) 芝浦 2月25日(木) 辰巳 ――(ここから予想)―― 2月26日(金) ○ 就航 2月27日(土) ○ 就航 2月28日(日) 日曜運休 2月29日(月) ○...
View Article北海道新幹線 2月26日10時発売開始!
(北海道新聞より)2月26日(金)5時0分配信 新幹線一番列車われ先に 開業まで1カ月 指定券発売、駅に徹夜組 氷点下7度の夜空の下で待つ 3月26日の北海道新幹線開業まで、26日であと1カ月となった。開業日の座席指定券発売が26日午前10時に始まるのを前に、JR札幌駅や函館駅では25日夜、一番列車の切符獲得を狙う徹夜組の鉄道ファンの姿もみられた。...
View Article本日は就航ーっ!
2月26日。あおがしま丸は9時30分に底土港から出航します。今日は穏やかな航海になりそうです。この先もしばらく安泰。20代に戻れたら、「そうだ!あおがしま」とふらりと行ってしまいそう。 【注意】突然のおもいつきで上陸しても、宿はどこでも受け付けてもらえない可能性はあります。必ず、御蔵島と同じように宿を確保してからお出かけください。
View Article間違えました
読者からコメントをお寄せいただきました。模索していたら・・・私の勘違いを発見してしまいました。ずっと昔のことなので、頭の中が京義と京元、こんがらってしまいました・・・。(記事は訂正済です) (誤)京義(キョンウィ)線 京城-義州(ウィジュ)は38度を超えていない。韓国側は都羅山が終着駅 義州は中国側。 (正)京元(キョンウォン)線...
View Article