Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

城端線(その3)

$
0
0
 城端線の路線図を見ていると、どうも日本人の名字が多いみたい。
 始発の「高岡」さん、「林」さん、「東野尻」(野尻)さん、「福野」さん、「東石黒」(石黒)さん、「福光」さん、「越中山田」(山田)さんの8つも!?


 林さんの駅です。千葉県の成田線にも「小林」駅あり。宮崎県の吉都線にも「小林」駅。JR駅に同姓同名ならぬ、同じ駅がある場合は乗車券の表示は路線名の頭文字を冠します。
 成田線の小林駅は(成)小林、吉都線は(吉)小林。
 福島駅も、大阪環状線と東北線にあり。(環)福島と、(北)福島で区別。
 根岸駅も、横浜の根岸線にあるものは(岸)根岸、只見線の根岸は(只)根岸。
 高松駅も、本家の香川県は(讃)高松、石川県の七尾線にあるものは(七)高松で区別。

 何もない田舎でした・・・。

 戸出(といで)駅。向かいに新しく建てたばかりのアパートが見えます。駅前の便利な物件。

 砺波(となみ)駅。砺波市の中心駅なので、開けているところでした。みどりの窓口あり。

 ここは無人駅。

 福光駅は「みどりの窓口」あり。城端線内でマルス端末があるのは、高岡(あいの風鉄道の社員に委託)、新高岡(北陸新幹線)、砺波、福野、福光の5駅。

 「〒」マークが見えます。最初は郵便局かと思い、グーグルマップで確認すると、福光郵便局は駅からもっと離れたところにあります。これは何だろう??山陰本線にも「福光」はありますが、そちらは旧国名の「石見」を冠して「石見福光駅」。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles