昭和12(1937)年製造の竪坑エレベーター
全国の絶滅車両一覧。(本当はたくさんありますが、一部だけ) JR北海道 蒸気機関車 C11 171,207 1940(昭和15)年製造 ディーセル機関車 DD51(はまなす、カシオペア牽引用) 1970(昭和45)年代製造 キハ40 1979年から1980年代製造 JR東日本 蒸気機関車 D51 498 1940(昭和15)年製造...
View Article本日は条件付きっ!8:30繰り上げ出航
本日の「あおがしま丸」は条件付きで、8時30分繰り上げ出航となりました。東京からの「たちばな丸」は御蔵島に無事に着岸できています。通常より10分遅れの9時入港なので、お乗り継ぎはできません。 波高予想図を見たところ、今日はベタ凪ぎなのに、「条件付き」や「8時30分繰り上げ」になっている理由は、西から低気圧が接近してくるため、早めに繰り上げようと考えているかも知れません。...
View Articleラスト白滝シリーズ・下白滝駅(その2)
(その1の続きです)趣のある駅が、今年(2016年)3月25日限りで営業終了。 3月26日は北海道新幹線開業同時に、利用の見込めない駅が廃止されます。 上川を出ると、次は37.3キロ先の白滝。白滝を出ると、次は19.7キロ先の丸瀬布(まるせっぷ)。...
View Article今日は・・・ケッコー!!
今日は予想とおり、欠航となりました。昨日は条件付きで8時30分繰り上げ出航し、無事着岸できました。 条件付きとは、途中で着岸できない恐れがある場合は引き返すときもありますが、1月は6回も条件付きで出航し、すべて着岸できています。 2015年の2月は出航予定18日のうち、就航できたのは8日。44%。 2016年の2月は29日もあるので、19日。去年より就航できる日が増えますように・・・。
View Article高熱隧道
ガイドさんのお話しの中にあった、吉村昭さんの小説「高熱隧道」について。調べてみたところ、1975(昭和50)年発刊、現在も再版を繰り返し、本屋さんで買えますし、どこの図書館でもベストセラーとして、蔵書されています。 ・新潮社の「高熱隧道」吉村昭著 岩盤最高温度165℃。そこは人が手を出してよい場所だったのか……。黒部第三発電所建設を背景に極限で生きる人間を描いた傑作。...
View Article道の駅まるせっぷで軽食
下白滝駅の次は、丸瀬布(まるせっぷ)、瀬戸瀬(せとせ)。どちらも廃駅になる予定はなく、3月26日以降も続投。もし、それらも廃駅となると、とても忙しくて、昼食ところじゃない。 瀬戸瀬という駅名、中国地方と四国の間にある瀬戸内海を連想してしまうのに、何で北海道に!? 駅ではなく、「道の駅まるせっぷ」で遅いランチ。...
View Article2016年 1月 あおがしま丸実績
1月 1日(金) 年末年始運休 1月 2日(土) 年末年始運休 高気圧に覆われ、海は穏やか。 1月 3日(日) 年末年始運休 1月 4日(月) × 欠航 1月 5日(火) ○ 就航 条件付 1月 6日(水) ○ 就航 1月 7日(木) 芝浦 1月 8日(金) ○ 就航 条件付 1月 9日(土) × 欠航 関東は青空。しかし、太平洋は荒れました。 1月10日(日) 日曜運休...
View Article本日は就航です
東海汽船さんのホームページを確認しても、 「-」のまま更新なし。(11:04現在)今日は船が動いたかどうか確認する方法は自動応答アナウンスの電話番号にかけるわけですが・・・アナウンスが早すぎて、すべての内容は聞き取れませんでした。2月1日、あおがしま丸の運航はある、とのことでしたので、「○」、と記録しました。条件付きではなく、最初から就航が決まっていました。...
View Article遠軽駅
石北本線の起点は新旭川で終点は網走。その間に開けている街は上川、秘境駅が続き、遠軽。ここでスイッチバックして、なかなか書けない難しい漢字の「留辺蘂(るべしべ)」、道東2番目の都市、北見(1番は釧路)、美幌、網走。無人駅の新旭川以外は有人駅。 「留辺蘂」「美幌」は特急停車駅で「みどりの窓口」があるのに、今年(2016年)の3月ダイヤ改正でマルス端末を撤去し、無人駅化になるそうです。...
View Article本日も就航です。今週はパーフェクトか
2月3日水曜日。あおがしま丸は、通常通り底土港から9時30分出航します。2月だというのに、3日連続で船が来ますっ!!明日(4日)は積み荷作業で東京。5日、6日も連続して就航できるかも知れません。 2月 1日(月) ○ 就航 2月 2日(火) ○ 就航 2月 3日(水) ○ 就航 2月 4日(木) 芝浦 ――(ここから予想)―― 2月 5日(金) ○ 就航 2月 6日(土) ○ 就航...
View Article宇奈月温泉
家族旅行のときは、明るい時間帯にチェックインして、のんびり温泉に入ったり、2時間近くの食事タイム。今回は観光がメインで、宿は泊まるだけのプランなので、1泊2食付きで2万や3万とかの超贅沢なところではない。朝食のみ提供なので、夕食は外食。...
View Article本日も就航です
2月5日金曜日、あおがしま丸は9時30分底土港から出航します。2月にしては珍しく海は凪いでいます。明日も船は動くでしょう。今週は時刻表通りのパーフェクト就航ですっ!!...
View Article宇奈月~滑川(富山地方鉄道)
11月23日は青空が広がって、とても爽やかなお天気だったというのに、翌日は雨。残念。 今日の旅程は宇奈月温泉-滑川(富山地方鉄道)、滑川-城端(あいの風とやま・高岡・城端線)同じ県内だというのに、97.2キロ。...
View Article生田原駅(その2)
興味深いものを見つけました。1954(昭和29)年、生田原町制記念の駅周辺住宅地図。昭和の初めころ、生田原銅山が発見され、人口6000人に急増。もはや、「村」ではなく「町」に昇格。 平成の大合併により、生田原町、丸瀬布町、白滝村が2005(平成17)年から遠軽町に合併。「町」制定時は、住宅や商店街など密着していましたが・・・...
View Article滑川駅
あいの風鉄道株式会社に変わりましたが、JR時代に「みどりの窓口」があったので、利用者の利便性を図るためマルス端末は設置。ただし、JR西日本の各種サービス(えきねっとや5489予約や、クレジットカード決済、駅レンタカー、イベント券などは不可。決済は現金のみで、全国の新幹線、特急指定席券、自由席券、乗車券発売のみ) 窓口の営業時間は7時から19時30分だけど・・・ 開いている時間は 7:00~...
View Articleあおがしま丸予想
今日も船が動きます。今日まで時刻表通り就航。明日は2月3日に出した予想とおり、低気圧接近に伴い、欠航になる確率は高そうです。11日の建国記念日は高気圧に覆われ、全国的によいお天気になりそうです。その翌日12日はまだ波は高くないので、就航。13日は次第に荒れてくるので、条件付になるかも知れません。 2月 5日(金) ○ 就航 2月 6日(土) ○ 就航 2月 7日(日) 日曜運休 2月...
View Article