またもやJR西日本エリアへ
今回もまたJR西日本エリアへふらりと出かけてしまいました。 七尾線観光列車「花嫁のれん」号が土日祝日を中心に活躍中。友人の話では、予約が非常に取りづらい、とのこと。あとで調べてみたら、なんと!!山口県の何もない漁村で過ごしていたころ、何回も乗車したキハ48 4が石川県の七尾線に転属!? 写真は1998年だけど、時空を超え、どうしても乗車してみたい。...
View Articleあおがしま丸予想
11月20日(金) ○ 就航 八重根漁港から 8:50発 11月21日(土) ○ 就航 条件付 11月22日(日) 日曜運休 11月23日(月) ○ 就航 条件付 八重根漁港から 11月24日(火) ○ 就航 条件付 11月25日(水) 辰巳 少しずつ冬型配置に変わり、気温も下がる。 11月26日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)――― 11月27日(金) × 欠航 低気圧の影響...
View Article新山口駅(その2)~東京 【完】
中国山地の超ローカル旅のゴール地点は新山口駅。いつもなら飛行機で帰るつもりですが・・JR運賃の遠距離逓減制は遠くまで乗車するほど1キロあたりの単価が安くなるように設定されているので、ここで区切らず、東京まで乗っていたほうがお得。...
View Articleあおがしま丸東京待機中
25日(水)発の「さるびあ丸」は三宅島、御蔵島欠航。八丈島は無事着岸。 26日(木)発の「さるびあ丸」は、条件付きで出航しました。 27日(金)の「あおがしま丸」は海上状況不良のため、東京待機中。 27日(金)の夜中、少しずつ海上状況がよくなるので、出航。 28日(土)の貨物便は・・・△条件付き または欠航。 29日(日)は運休日ですが、28日の貨物便が欠航した場合、振替として出航。...
View Article今度は旭川へ
再び深川に戻りました。増毛まで行って、そのまま折り返し。隣の駅名は片方のみなので、帰りは留萌本線専用のホームに停車。 留萌本線の起点である、0キロポスト。北海道は豪雪地帯なので、このように嵩上げしています。 キハ54 505。エンジンが2基ついているので、少しパワーが出ている車両。(ノーマルの40や47は1基なので、少々パワー不足)...
View Article18年ぶり!?
おおまかなプランを作るとき、「和倉温泉から金沢までは、特急花嫁のれん。非常に予約は取りづらい」と友人から話があったとき、七尾線は電化されていて、6両または9両の681系(大阪から北陸方面の「サンダーバード号」で使われているもの)のイメージ。非常に予約は取りづらいって、どういうことなんでしょうかとネットで調べてみたら・・・驚愕!! かつての山口県山陰本線で活躍していたキハ48...
View Article久々の、あおがしま便り
2015年11月27日の、青ヶ島です。少し前に写真が届きました。日本一秘境の青ヶ島村でも高速インターネットのブロードバンドは導入しているので、まさしく瞬時に情報を得られる時代になりました。...
View Article真新しい旭川駅
深川から特急「カムイ」号の車窓から。 旭川に近づくと、日没。(調べてみると、この日は17時55分日没)、17時59分旭川駅到着。11月29日現在の、日没時刻はなんと!!15時55分。ここより東側なので、東京より30分は早く日が暮れてしまいます・・・。 以前、住んでいた故郷(山口&北九州)は17時05分頃日没。ここよりは30分遅い。旭川と山口の差は1時間もあります。...
View Articleあおがしま丸(ゆり丸)予想
11月25日(水) 辰巳 11月26日(木) 芝浦 11月27日(金) × 欠航 (三宝港は海の中) さるびあ丸欠航 11月28日(土) × 欠航 (少しずつ良くなる) 11月29日(日) × 欠航 (三宝港周辺は凪いでいた。御蔵島、朝の下り、午後の上り通過(欠航)) ―――(ここから予想)――― 11月30日(月) ○ 就航 貨物便9:50発 (場合によっては8:50発) 12月...
View Article花嫁のれん号(キハ48 4)
座席を自分で選ばず、コンピュータに任せっきりにしたら、2号車になりました。特に人気のある列車は座席を指定しないほうが取れる確率は若干高めになります。2号車はキハ48 4、1号車はキハ48 1004。 2号車の車内。 「和」をモチーフにしているため、天井に紅葉。 たぶん、照明は「川」をイメージしているかも知れません。...
View Article2015年11月 あおがしま丸実績
11月 1日(日) 日曜運休 ベタ凪ぎ 11月 2日(月) × 欠航 低気圧の影響 11月 3日(火) 臨時運休(八丈島運動会のため)よいお天気、海上状況も回復。 11月 4日(水) ○ 就航 11月 5日(木) 芝浦 11月 6日(金) ○ 就航 貨物便 8:50発 11月 7日(土) ○ 就航 11月 8日(日) 日曜運休 11月 9日(月) ○ 就航 条件付 11月10日(火) × 欠航...
View Articleカード会社は常に利用状況をモニタリング
買い物すればするほど飛行機のマイルを貯められるカードをメインに利用。JR各社の割引が使えるなら、そのカードといったような使い分けしています。...
View Article平成28(2016)年1月から通常便・貨物便ともに9時30分発に改正
早くも、新しい「あおがしま丸」も2年目を迎えます。 デビュー時(2014年1月~6月)ダイヤは片道の要所時間2時間35分。 八丈島10時20分 →青ヶ島12時55分/13時20分 → 八丈島 15時55分 週1回の貨物便運航時は 八丈島 8時30分 →青ヶ島11時05分/13時20分 → 八丈島 15時55分...
View Articleゆり丸 予想
11月29日(日) × 欠航 (三宝港周辺は凪いでいた。御蔵島、朝の下り、午後の上り通過(欠航)) 11月30日(月) ○ 就航 貨物便9:50発 12月 1日(火) ○ 就航 高気圧に覆われ、穏やか。 12月 2日(水) ○ 就航 八丈島帰還後、あおがしま丸、東京へ。23日までドック入りします。 12月 3日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)――― 12月 4日(金) × 欠航...
View Article永山駅
これから探検するところは、石北本線で廃止になった駅舎跡(天幕駅、中越駅、上越駅、奥白滝駅)と、廃止駅として候補が上がっている、白滝シリーズの4駅(上白滝 - 白滝 - 旧白滝 - 下白滝 )と金華駅。 これらの駅に向かう途中、駅舎らしきものを見つけたので寄り道。永山(ながやま)駅でした。新旭川で稚内方面の宗谷本線と網走方面の石北本線に分岐しますが、ここは宗谷本線の駅になります。...
View Article羽田空港~能登空港
友人が撮ってきた写真データを本日受領。重複撮影にならないように私のカメラはあまり出番なし。いつもアングルのよい写真ばかり撮ってくれるので、任せっきりにしてしまいました。 1時間の間にいろんな方面への時刻表。私たちが搭乗するのは、最後から2番目の、能登。場所は能登半島の先っぽなので、金沢方面はかなり不便。北陸新幹線にお客さんを取られているので、1日2本しかありません。...
View Article