11月25日(水) 辰巳
11月26日(木) 芝浦
11月27日(金) × 欠航 (三宝港は海の中) さるびあ丸欠航
11月28日(土) × 欠航 (少しずつ良くなる)
11月29日(日) × 欠航 (三宝港周辺は凪いでいた。御蔵島、朝の下り、午後の上り通過(欠航))
―――(ここから予想)―――
11月30日(月) ○ 就航 貨物便9:50発 (場合によっては8:50発)
12月 1日(火) ○ 就航 高気圧に覆われ、穏やか。
12月 2日(水) ○ 就航 あおがしま丸は2日まで。
12月 3日(木) 芝浦
12月 4日(金) × 欠航 再び、冬型配置が強まり、波も出てくる。
12月 5日(土) × 欠航
12月 6日(日) △ 条件付 「ゆり丸」8:50発
12月 7日(月) ○ 就航 「ゆり丸」8:50発
(2015年11月29日 22:45現在の予想)
今日は三宝港付近では凪いでいたので、私の予想とおり就航しても問題はなかったように見えますが・・御蔵島は下り、上りともに欠航しているので、たぶん、大海原の海上状況は悪かったと思います。
さて、貨物兼用便としての運用は、毎週金曜日8時50分発ですが・・・(以前のように、貨物便、通常便もすべて9時50分のほうがよかったのに)
欠航になり、月曜日にずらしているので、生鮮食品積み込みのため9時50分になる可能性は高い。
今週末は再び冬型配置になり、風も強くなり、12月4日と5日の船は難しいかも知れない。
青ヶ島の島民たちは、まるで気象予報士。私の机上論では「明日は来る」と判断したのに、向こうの方は「明日は無理なんだろうな」。当然ながら、島民の予想が当たっていました。
11月26日(木) 芝浦
11月27日(金) × 欠航 (三宝港は海の中) さるびあ丸欠航
11月28日(土) × 欠航 (少しずつ良くなる)
11月29日(日) × 欠航 (三宝港周辺は凪いでいた。御蔵島、朝の下り、午後の上り通過(欠航))
―――(ここから予想)―――
11月30日(月) ○ 就航 貨物便9:50発 (場合によっては8:50発)
12月 1日(火) ○ 就航 高気圧に覆われ、穏やか。
12月 2日(水) ○ 就航 あおがしま丸は2日まで。
12月 3日(木) 芝浦
12月 4日(金) × 欠航 再び、冬型配置が強まり、波も出てくる。
12月 5日(土) × 欠航
12月 6日(日) △ 条件付 「ゆり丸」8:50発
12月 7日(月) ○ 就航 「ゆり丸」8:50発
(2015年11月29日 22:45現在の予想)
今日は三宝港付近では凪いでいたので、私の予想とおり就航しても問題はなかったように見えますが・・御蔵島は下り、上りともに欠航しているので、たぶん、大海原の海上状況は悪かったと思います。
さて、貨物兼用便としての運用は、毎週金曜日8時50分発ですが・・・(以前のように、貨物便、通常便もすべて9時50分のほうがよかったのに)
欠航になり、月曜日にずらしているので、生鮮食品積み込みのため9時50分になる可能性は高い。
今週末は再び冬型配置になり、風も強くなり、12月4日と5日の船は難しいかも知れない。
青ヶ島の島民たちは、まるで気象予報士。私の机上論では「明日は来る」と判断したのに、向こうの方は「明日は無理なんだろうな」。当然ながら、島民の予想が当たっていました。