Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

真新しい旭川駅

$
0
0

 深川から特急「カムイ」号の車窓から。

 旭川に近づくと、日没。(調べてみると、この日は17時55分日没)、17時59分旭川駅到着。11月29日現在の、日没時刻はなんと!!15時55分。ここより東側なので、東京より30分は早く日が暮れてしまいます・・・。
 以前、住んでいた故郷(山口&北九州)は17時05分頃日没。ここよりは30分遅い。旭川と山口の差は1時間もあります。

 旭川は北海道の中央部に位置しており、札幌に次いで道北・道東の中心都市として栄えているので、札幌から旭川間の特急も多く運用(1時間に2本)。旭川から稚内方面は1日3本、網走方面も1日4本。旭川までは何本もあるのに、旭川を過ぎると極端に減ってしまいます。

 新しくなった、旭川駅にびっくりしました。ここに来たのは、2008(平成20)年なので、7年ぶりになります。

 自動改札機はあっても、kitaca非対応。使えるのは札幌都市圏のみ。

 改札口を出ると、イオンモール旭川とJRインホテル旭川に直結。オープンしたばかりのJRインホテル旭川を狙ってみましたが、この日は満室で予約は取れず。なぜか、旭川駅周辺の宿泊施設はどこも満室でした。北海道に詳しい友人もそのような事情を知っているのか、「旭川駅前のみビジネス系のホテルが密着しており、旭川駅以外の場所だと駅から遠くて不便。旭川駅周辺のみいつも満室なので、いつも取りづらいなと思っていた」とのこと。
 イオンのスーパーに寄ってみました。さすがに北海道。トウモロコシが1本86円(税込)っ!!

 北海道産の「あさり」もあるんですかっ!!北の国も「あさり」が獲れるなんて思わなかった。

 国産の「うなぎ」、わざわざ九州南部の鹿児島から。千葉県内のスーパーで同じような鹿児島の「うなぎ」を買うとしたら、1280円か1380円だということは記憶しています。北海道まで遠すぎたため、輸送費も上乗せされ、1980円。

 将来の北海道新幹線が旭川に延伸されるのに備えているのか、高架駅になっています。東京発旭川行の「はやぶさ」はいつになるのやら・・・。

 ここから歩いて5分の宿泊施設へ。「駅周辺のホテルは満室なので、仕方がなく、この宿にした。泊まるだけなら、まあ十分かな」とか口コミの評価が少し悪いところ。口コミのよいところはすべて満室なので、私たちも仕方がなく、この宿。野宿するよりは仕方がないです。(笑)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles