友人が撮ってきた写真データを本日受領。重複撮影にならないように私のカメラはあまり出番なし。いつもアングルのよい写真ばかり撮ってくれるので、任せっきりにしてしまいました。
![]()
1時間の間にいろんな方面への時刻表。私たちが搭乗するのは、最後から2番目の、能登。場所は能登半島の先っぽなので、金沢方面はかなり不便。北陸新幹線にお客さんを取られているので、1日2本しかありません。
![]()
朝食は・・・トルコ人経営のレストラン。Hot coffeeと書いて出したのに、「トルコといえば紅茶だ!!」と無理にして紅茶。まわりを見ると、ほぼ100%紅茶。店員が日本人だったら、「頼んだのはコーヒーなんだけど?」って文句を言えまずが、トルコ人なので、ハイと素直に・・・。あとでわかりましたが、トルコ人に英語は通じない。トルコ語。
![]()
羽田空港離陸してから間もなく。
![]()
能登までわずか50分なので、機内サービスはないかもとスターバックスで本日のドリップを機内に持ち込んだのに、わずかなタイムでもドリンクサービスはありました。
![]()
太平洋から日本海へ横断中。
![]()
あっという間に能登。
![]()
紅葉はもうないかも、と思ったら、まだまだ。
![]()
「黒部渓谷鉄道もまだ紅葉見られるかも!?」
![]()
能登空港が見えました。
![]()
空港近くの航空学園(?)の実習機にプロペラ機が使われているようです。ずっと昔、ANAのプロペラ機で三宅島へ行ったことを思い出します。しかし・・・今は伊豆諸島におけるANA就航便は八丈島のみになってしまいました。伊豆大島や三宅島は新中央航空株式会社が就航しており、羽田ではなく調布発着になります。
![]()
能登空港から空港バスや、路線バスの本数がとても少なく、ほとんどが各方面の乗り合いタクシー。能登鉄道の穴水駅方面は、時間的にギリギリで飛行機が遅れると間に合わないかも知れないと言われているので、和倉温泉行きにしました。
![]()
和倉温泉駅にあった、七尾線電化記念碑。平成3年9月1日、西日本旅客鉄道株式会社。七尾線のディーゼルが余剰になり、広島支社に転勤。山口県の山陰本線でも、氷見線のキハ45とか、七尾線のキハ28+58、キハ48とか・・・。いつもと違う色で走っていた時期あり。しばらくすると広島支社オリジナルに塗り替え。特にキハ48 4や、1004も。七尾線から山口県に転勤。花嫁のれん号にするため、再び山口(広クチ)から金沢(金トヤ)に戻しているので、思い入れの強い車両。(笑)

1時間の間にいろんな方面への時刻表。私たちが搭乗するのは、最後から2番目の、能登。場所は能登半島の先っぽなので、金沢方面はかなり不便。北陸新幹線にお客さんを取られているので、1日2本しかありません。

朝食は・・・トルコ人経営のレストラン。Hot coffeeと書いて出したのに、「トルコといえば紅茶だ!!」と無理にして紅茶。まわりを見ると、ほぼ100%紅茶。店員が日本人だったら、「頼んだのはコーヒーなんだけど?」って文句を言えまずが、トルコ人なので、ハイと素直に・・・。あとでわかりましたが、トルコ人に英語は通じない。トルコ語。

羽田空港離陸してから間もなく。

能登までわずか50分なので、機内サービスはないかもとスターバックスで本日のドリップを機内に持ち込んだのに、わずかなタイムでもドリンクサービスはありました。

太平洋から日本海へ横断中。

あっという間に能登。

紅葉はもうないかも、と思ったら、まだまだ。

「黒部渓谷鉄道もまだ紅葉見られるかも!?」

能登空港が見えました。

空港近くの航空学園(?)の実習機にプロペラ機が使われているようです。ずっと昔、ANAのプロペラ機で三宅島へ行ったことを思い出します。しかし・・・今は伊豆諸島におけるANA就航便は八丈島のみになってしまいました。伊豆大島や三宅島は新中央航空株式会社が就航しており、羽田ではなく調布発着になります。

能登空港から空港バスや、路線バスの本数がとても少なく、ほとんどが各方面の乗り合いタクシー。能登鉄道の穴水駅方面は、時間的にギリギリで飛行機が遅れると間に合わないかも知れないと言われているので、和倉温泉行きにしました。

和倉温泉駅にあった、七尾線電化記念碑。平成3年9月1日、西日本旅客鉄道株式会社。七尾線のディーゼルが余剰になり、広島支社に転勤。山口県の山陰本線でも、氷見線のキハ45とか、七尾線のキハ28+58、キハ48とか・・・。いつもと違う色で走っていた時期あり。しばらくすると広島支社オリジナルに塗り替え。特にキハ48 4や、1004も。七尾線から山口県に転勤。花嫁のれん号にするため、再び山口(広クチ)から金沢(金トヤ)に戻しているので、思い入れの強い車両。(笑)