かなり、ひどい人もいるんだな・・・
(ネットニュースより) 露天風呂付きなど高額客室、無断キャンセルで被害100万円超…同じ名前で5施設予約 1/18(土) 7:38配信 読売新聞オンライン...
View Article今度は熊本へ
あき亀山から広島へ戻り、今度は新幹線で一路、熊本へ。 昨日の新大阪から岡山までも同じ「さくら549号」。岡山から未乗区間を片付くため、吉備線、呉線、可部線。翌日も広島から昨日と同じ「さくら549号」なので、JR九州所属の車両。 新大阪から岡山まで山陽新幹線なので、JR東海のEX予約で指定席購入。自由席の料金で指定席に乗れる割引制度を利用。...
View Article本日の船は欠航でーす
1月20日月曜日。昨夜出航した「たちばな丸」は三宅島入港できず、そのまま東京へ引き返してしまいました。御蔵島、八丈島も欠航しているので、当然ながら「あお丸」は動きません。欠航となりました。次に来るのは明後日の22日かも知れません。...
View Article大珍事件!わずか520円の不正乗車でターイホ
<<ネットニュースより>> 偽造特急券を使おうとした疑い JR九州の運転士を逮捕 2020年1月19日 21時14分 JRの特急券を偽造して使おうとしたとして、福岡県警は19日、福岡市東区香椎3丁目、会社員熊手雄大容疑者(31)を詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕し、発表した。熊手容疑者は同社の小倉運転区の運転士だという。...
View Article新しい民宿がオープン!
1月21日火曜日。今日も海上状況不良のため、欠航となりました。昨日(1月20日)、ピカピカの新しい民宿「かいゆう丸」がオープンしました!おめでとうございます!!OPENの様子がツイッターに掲載されています。さっそくフォローしておきました。 ・民宿かいゆう丸 (ツイッターのアカウント) 日本一の秘境、絶海の孤島だというのに内装は都会のおしゃれな住宅のようです。
View Articleひたすら普通電車で・・・
2日目の朝。鉄道旅再開。今日の目的は御殿場線全線乗ってしまえば、JR東海は全線制覇。残るのは東日本の東北、常磐線と北海道の滝川から富良野間の根室本線。鉄道旅はいつもグーグルマップで駅前にホテルがあるのをメモして、検索。名の知られているところは全国どこに行っても部屋の配置は同じ。しかもテレビもちゃんと字幕を出せる安心感もある。清水駅前の風景。のどかな地方都市。...
View Article小諸駅
もともとJR信越本線だけど、1997(平成9)年10月1日から「しなの鉄道」に引き継ぎ。JR小海線は「しなの鉄道」の駅に間借りしている形になります。 10時13分、小淵沢行き。 小諸駅全景。駅舎は「しなの鉄道」になってしまったため、JRの「みどりの窓口」は出口の左側。...
View Article本日は運休日
1月23日 木曜日。本日の船は芝浦積み荷作業のため、運休日です。明日はおそらく就航できそうな気配です。今日から暖冬前線が停滞し、まるで梅雨のような天気が来週の日曜日あたりまで続きそうです。
View Article子どもの頃よく乗っていたキハ47に遭遇
すべて「新山口」行き。終点まで乗れば、もう実家に近し。しかし、今回の目的は山口県内の鉄道を全部制覇。県内のJR線は完乗しているのに、なぜか錦川鉄道に乗りに行かなかった。 JR西日本発足後、支社ごとばらつきがあったサイン表示。今はもうJR西日本なら配色やフォントは統一。...
View Article今日の船
毎朝チェックするのが日課なのに、すっぽかしてしまいました。今日の船は暖冬前線の影響で欠航となりました。1月だというのに、6月のようなお天気、長袖一枚でも暖かいです。地球温暖化が急速に進み、日本に上陸する台風が熾烈化になってしまわないか懸念もあります。令和元年はさんざんと振り回されましたが、今年はどうなのか!?昨年の教訓を活かし、防災対策を倍以上しなければならないときが来ました。
View Article北海道の、な~~~にもない、秘境駅を通過
この風景を見てしまうと、JR6社の中で北海道を応援したくなるに違いない!?JR北海道は1年間で収入よりも支出のほうが多く、560億円もの赤字が出ています。この状況が数年も続けていれば、道内の鉄道が成り立たなくなる恐れも出ています。1987(昭和62)年に国の所有だった鉄道を地域ごとに分割し、それぞれ独立とした経営となりましたが、...
View Article今日は条件付きでーす
1月25日土曜日。今日の船は、条件付き出航が決定されました。記録簿に赤鉛筆で〇条。ひんぎゃのお山さんやツイッターなどで着岸が確認できれば、〇。故郷の小倉駅前にある高級鮨屋さんが、ひんぎゃの塩を愛用。小倉から青ヶ島へお弁当が届けられたそうです。(ひんぎゃのお山さんのブログより)小倉の文字が出て、びっくりしました。青ヶ島は日本一秘境、絶海の孤島なのに全国に名を馳せるほど有名になってしまったかも・・・。
View Article新しく開業した首都圏の未乗区間を片付けに・・・(その1)
2019(令和元)年11月30日に開業した、「羽沢横浜国立大」駅。相模鉄道が首都圏へのアクセスを便利にしようと直通運転が始まりました。新しく開通した武蔵小杉から羽沢横浜国立大までは未乗なので、これも片付けに出かけました。...
View Article突然のスコール。偶然にも雨宿りできる場所が・・・
東京都最南端のバス停留所付近でバイクを停められる駐輪場あり。そこに停めて、徒歩数分。 この建物、かなり昔・・・見覚えがあります。ドリンクや軽食などを売っていた、ショップ。小港海岸は人里離れた立地にあり、こんな場所でお店を開いても儲かるわけではないので、今はもう建物を残して閉店・・・。...
View Article