
野生のヤギさんに遭遇。

夜明山の首無し尊徳像が置かれている付近を通過。

父島の中心地、二見港とは打って変わり、うっそうとしたところを通ります。

「動物注意」の標識。小笠原らしく、あかぽっぽのデザイン。あかぽっぽとは、国の天然記念物アカガシラカラスバト。人間が持ち込んだ野生の猫が繁殖し、絶滅のふちに追い込まれた時期がありました。10年くらい前から野良猫を内地へ引っ越しさせる作戦が功を奏し、あかぽっぽの個体が増え続けているようです。

オガサワラグワ(通称オガグワ)の森。小笠原固有の樹木。

ここでも「小笠原の塩」が製造されています。

急に道幅が広くなり・・・

行き止まりの小港海岸。

村営バスの終点なので、「東京都最南端のバス停留所」となっています。ちなみに最東端のバス停留所は境浦海岸。最西端は西多摩郡檜原村・・・いや、奥多摩町。山梨県の小菅行きの路線バスで東京都最西端となる、西東京バス停留所は留浦(とずら)。最北端は・・・たぶん、北区の都営バスかな?