Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6908

北海道の、な~~~にもない、秘境駅を通過

$
0
0
 この風景を見てしまうと、JR6社の中で北海道を応援したくなるに違いない!?JR北海道は1年間で収入よりも支出のほうが多く、560億円もの赤字が出ています。この状況が数年も続けていれば、道内の鉄道が成り立たなくなる恐れも出ています。1987(昭和62)年に国の所有だった鉄道を地域ごとに分割し、それぞれ独立とした経営となりましたが、 6社均等に発展することは難しく、地域格差を生む原因となっています。北海道へご旅行のあかつきには、レンタカーではなく是非ともJR北海道をご利用くださいませ!!

 駅舎が物置小屋として全国的に有名な糠南駅通過~!!私はすっかり爆睡中だったようですが、友人はしっかりと車窓を楽しんでいた様子です。通過する駅舎の画像がたくさん入っていました。

 全国の「糠南駅」を応援するマニアがいるほど。糠南駅クリスマスパーティとか・・。

 天塩川。

 次は、秘境駅にランキングされている雄信内(おのっぷない)駅通過。

 貫禄のある木造駅舎です。昭和に改元される1年前の、1925(大正14)年建築。

 駅の周りはなーーーーーにもありません!!

 とっても寂しいところ、ゴールデンウィークだというのに、特急の車内はガラガラ。経営者からにすれば、運行すればするほど赤字が垂れ流しになる「穴の開いたバケツ」と表現していいほどです。

 安牛駅も寂しいところ。通行人とか全然見かけず・・・。

 駅舎は、もともと貨物列車の最後尾にぶら下がっていた車掌車。

 ここでも駅のまわりは、なーーーーーにもありません!!もしかしたら、「枕崎 → 稚内」のうち、道内に振り分けられた運賃や、「名寄 → 稚内」、私たちが支払った運賃、料金以上にかかっているかも知れません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6908

Trending Articles