今日はなんと条件付っ!!
9月6日土曜日。当初、台風13号の影響で欠航になりそうだと思いましたが、なんと!条件付で就航が決定されました!! 来週の9日(月)は南鳥島で発生した台風15号が関東に直撃する恐れが出ています。船はもちろん欠航。 10日(火)も欠航、11日(水)、12日(木)も辰巳、芝浦で積み荷作業なので、今日は台風前の貴重な就航になりそうです。
View Articleおや!?これは!?
9月6日(金曜日)の昼休み、郵便局へ。いつも郵便局に行くなら、時間外窓口の「ゆうゆう窓口」だけど、今回は普通の郵便局窓口に行く必要があったのは、家電リサイクル券を購入するため。 2001(平成13)年4月1日から「家電リサイクル法」が施行され、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機の4品目が特定家庭用機器として指定され、自治体が取集する粗大ゴミとしては出せなくなりました。...
View Article黒い靄の幽霊?
2019(令和元)年9月7日22時20分、我が家のリビングと和室につながるドア付近で現す。目撃者はテレビを見ていたジローさん。あそこで黒い靄が浮遊しているのに、気づき、とっ捕まえようと駆け足でダッシュ。すると、全身黒ずくめの靄はぱっと消えてしまった。 とジローさんの話。 「黒い靄はどのくらいの大きさ?どこで見つけたの?」...
View Article過小評価
今回の台風15号は去年の台風24号よりも上回っていました。ジローさんが見たという黒いもやの人影は、過小評価せず、今回は猛烈です、と警告だったかも知れません。 街の中では、倒木や葉っぱが散乱していましたが、我が家は大丈夫でした。停電中でネットが使えないので、とりあえず無事であることの報告です。被害のひどかった地域も復旧を祈りつつ・・・。
View Article9日~11日まで運行記録
9日 × 欠航 10日 ◯ 就航 11日 ◯ 就航 臨時 9日 大規模停電発生 送電線コースにより、局地的に電気が使えている地域あり。例えば、A町だけ通電エリア。この地域のみ、コンビニや飲食店、スーパー、弁当屋は通常通り営業なので停電難民が殺到。 10日中に復旧すると発表があったが、工事が難航。変圧器交換など作業量が増えた。 11日中に復旧すると発表がありましたが、やはり、厳しい状況。...
View Article5日目でやっと日常生活へ・・・
9月14日午前0時現在、千葉県内全面復旧ではなく、まだ16万軒の停電がなので素直に喜べない状況ですが、5日目でやっと日常生活に戻れました。 「和歌山」「宮城」「京都」などなど、他県ナンバーの電気工事の作業車を何度か見かけました。この作業員たちが不眠不休で復旧作業をしていただいたおかげでいつもの通りに戻れたわけです。本当にお疲れ様です。...
View Article小野新町(おのにいまち)まで進みました
2018(平成30)年11月。平成30年は災害が多い年でした。7月の広島県や岡山県を襲った集中豪雨、9月の台風21号。同じく9月に北海道大地震(苫小牧付近の厚真町で震度7、道内広域で長期停電)。元号が「令和」に改めた今年、そういったことが起きない元号でありたいと願っていたんですが・・・。 船引駅。福島県田村市の中心駅、みどりの窓口もあります。仙台エリアのIC系交通カードが使えるのはここまで。...
View Article2018(平成30)年5月6日 旭川駅
5月5日の夜遅くチェックイン。キーを受け取り、指定された部屋に入ると猛烈にタバコのにおい。この空間だと臭くって寝られないんじゃないの!?と再びフロントへクレーム。「お客様が喫煙を希望されていたんですが・・・」「はあ?本当ですか?」(首をかしげる)「もし、禁煙のが空いていれば、取り替えてくれる?」こんなときの予備なのか、最上階の角部屋になりました。 朝5時半頃の風景。...
View Article伊勢奥津駅周辺
2019(令和元)年9月17日。猛烈な台風15号が去ってから1週間経ちますが、千葉県の各地では懸命に復興中です。県内で未だに6万軒も停電中です。わが市内も、停電エリアが広域に及んでいましたが、現在は数千軒に減りました。倒木の処理などで作業量が増え、完全復旧は27日を目途にしているようです。1日でも早く復旧できますように。...
View Article本日は運休日
9月19日。あおがしま丸はまだ東京待機中。本日は時刻表のとおり「運休」です。 また、沖縄近海で次の台風となる熱帯低気圧発生。この台風は、週末の3連休に影響を与えそうです。どうやら九州、中国地方を通って日本海側に抜けるようです。
View Article昭和時代は急行料金込み1枚だったのに令和はプラス102円
母に頼まれて「速達」で伝言。通信先はファックスや携帯を所持していらっしゃらない方。電話のみだけど、電話リレーサービスを介しての伝言よりも手紙のほうがいい。郵便番号が「8」で始まるのは、九州宛。関東から九州宛で「ゆうパック」ならトラックで陸路。手紙やハガキは空輸。午後到着したものは翌日に回すので、配達されるのは翌々日。速達だと午後到着したものはすぐ配達。...
View Article