本日は就航します
5月24日金曜日。本日の船は6時半頃就航決定となりました。6日ぶりに来ます!!寒かったり、急に気温が上がったり・・・体調を崩しやすくなりました。どうぞご自愛ください。
View Article大阪市営の無料渡船 桜島~天保山
桜島と言えば、鹿児島湾にある噴火山を連想してしまいますが、こちらは大阪のJR桜島駅。「JRゆめ咲線」という愛称で案内されますが、正式名称は桜島線の4.1キロ。マルス端末では「桜島線」と印字されることはなく、「大阪環状」。 みどりの窓口がない代わりに、多機能の「みどりの券売機」。 機械相手だと対面の「みどりの窓口」と対等なサービスは受けられない。...
View Article本日も就航でーす!
5月25日土曜日。昨日は6日ぶりの船、本日も就航します!2日続けての船は嬉しいですね。 久々の「あおがしま便り」が届きました!!(届くといっても、瞬時に受信) 為朝百合は白いものが多いけれど、赤いのは珍しいですね。私は花に詳しくはないんですが、為朝百合とは違う種類かも知れません。 この頃になると、島内あちこち咲き始める「カクアジサイ」。...
View Article新井駅でほくほく線に乗り換え
長野から上越妙高までは「しなの鉄道」、ここから直江津までは「えちごトキめき鉄道」。もとJRの701系をえちごトキめき鉄道に譲渡したのか、あちこち「JR」のロゴマークが・・・。 2019(平成31)年1月の風景です。今だったら、新緑の風景かも・・・? 外は非常に寒いけれど、車内はダウンジャケットを脱ぎたくなるほど暖かい。...
View Article天皇家のワンちゃん
「新天皇ご一家の保護犬『ゆりちゃん』が可愛すぎると話題に」 今上天皇が皇太子時代、ご一家でワンちゃんを散歩する様子をテレビで見たとき、あのワンちゃんは血統書付きかと思っていましたが、実際は保護犬だったことを今知りました。
View Article5月の北海道しかも道東エリアで39度!?
(2019年5月26日 ネットニュースより) 猛烈な暑さは衰え知らず 北海道39度台突入! 猛烈な暑さはまだまだ、続いています。北海道佐呂間町は13時20分に気温が39度0分を観測。通年でも経験したことがない猛烈な暑さとなっています。 . 北海道 史上初 39度台突入!...
View Article令和初の冷やし系は八丈島!
5月26日。全国的に真夏を思わせるほどの猛暑でした。(北海道の佐呂間町では39度。JR北海道のキハ40やキハ54は寒冷地仕様のため、エアコン無し。室温37度の蒸し風呂状態で走行、道内の特急もレール温度上昇が見込まれるため、一部の列車に運休が出るほどの異常さ)...
View Article夕張駅(2018年5月5日)
ホテル併設の天然温泉は宿泊客だけではなく、日帰りでも対応できるタイプなので、客室より少し離れたところにありました。内湯だけではなく露天風呂もあるし、ゆったりと漬かることができました。 日没後のチェックインだったため、客室の外の様子は翌朝になって見られました。ここはスキーゲレンデ直結のホテルだと聞いていましたが、まさしくその通り。...
View Article本日も就航でーす!
5月27日月曜日。本日もベタ凪ぎです。八丈島底土港の様子が生中継で放映。6時50分頃だったと思います。あおがしま丸がスタンバイしているのが見えました。 8時50分、東京からの「たちばな丸」の入港を待って、9時半、絶海の孤島、日本一の秘境に向け出航します!!
View Article今度は海芝浦(浅野で乗り換え)
国道駅の最新型自動券売機。 「最新型、というのはオレンジカードは使えないかもね・・・」 「いや、よーく見たら・・・」 あ、ありましたよ!!昭和の遺産、オレンジカード、平成初期の遺産、イオカードまで使えるんです!! イオカードのロゴマーク懐かしいですねぇ・・・・。オレンジカードと同じく磁気プリペイドカードなので、混同しないように当初のころは券面全面このロゴマーク。...
View Article今度は次の宿へ・・・
まるで夏の小笠原のようですが、1月19日の石垣島なんです!! おがさわら丸の夏休み期間中の一斉発売日は5月27日。夏休み多客期なら、本社窓口へ直接予約を入れたほうが早い!とそう思っている方々たちが10連休の二の舞を踏むことを見込んで、一斉発売日のみ本社窓口は閉鎖。同行予定の友人からの情報で「へぇ~!!驚き!!」と調べてみたら・・・...
View Article1日目は無事に半田駅到着
ここからは武豊(たけとよ)線。この漢字を見ただけで「タケユタカ」と思い浮かべた方は、きっと競馬ファンでしょう。 中野、浅野、大川、吉田、佐々木、野田、小林、山本、高橋など姓名だけの駅名が多いさなか、下の名前まで付いている駅は全国唯一なのかもしれない。 2019(平成31)年2月14日で撤去された、中野駅の熱転写旧型MV機で発券した切符で入場。これで文字が永久に消えない、永年保存が可能。...
View Article本日も就航します
改元されてから早くも1ヶ月。今日で5月が終わってしまいます。 今日もこのような風景で海も穏やか。貨物兼用便で就航します。5月の成績は・・・就航予定日20日、就航した回数は15.5。(端数が出たのは、青ヶ島発を八丈島の港で降ろせなくなったので、旅客扱い無しの回送)77%。毎年5月は就航しやすい傾向あり。5月の青ヶ島は安泰なのかも知れません。
View Article最西端モニュメントは寂しいけれど駅舎の中はにぎやか!
駅舎は国鉄時代からそのまま使われているみたいですが、JRから第三セクターの松浦鉄道に転換。女性駅員さんが観光客を呼び込もうとする創意工夫が素晴らしい。 鉄道博物館の展示内容が楽しいです。 まずは、最北端の駅を紹介。 言わずと知れた、稚内駅。 終着駅の有人駅、根室駅は東根室より少し西側にカーブしているので、最東端の駅は東根室駅。...
View Article2019年 5月 あおがしま丸実績
5月 1日 × 欠航 天皇陛下即位 5月 2日 芝浦 5月 3日 〇 就航 5月 4日 〇 就航 5月 5日 日曜運休 5月 6日 〇 就航 5月 7日 〇 就航 5月 8日 辰巳 5月 9日 芝浦 5月10日 〇 就航 5月11日 〇 就航 5月12日 日曜運休 5月13日 〇 就航 5月14日 〇 就航 5月15日 〇 就航 条件付 5月16日 芝浦...
View Article盛岡から角館まで新幹線ではなく各駅停車
今宵は盛岡で泊まるのではなく、最終目的地は秋田県の角館。新幹線を使えば、あっという間に着いてしまいそうですが、田沢湖線はほとんど新幹線なので、盛岡から角館を1日3本しかない普通電車を利用して移動してみることに。 18時13分 大曲行き。今の季節だったら、まだ明るい時間帯ですが、撮影日は11月24日。 盛岡行きの田沢湖線の電車が入線。この電車が折り返し、大曲行きになります。...
View Articleお~さか
JR桜島駅の対岸は大阪メトロの中央線、大阪港駅。そこから地下鉄で今夜の宿へ。どのようなルートで乗ったのかよく覚えていませんが、路線図で確認すると、谷町四丁目で谷町線に乗りかえて、谷町九丁目駅下車。徒歩で大阪上本町駅前のホテルへ。東京だったら、東京メトロ・都営から直通する郊外の私鉄線まで全部言えるのに、大阪はさすがに難しい。...
View Article