
今宵は盛岡で泊まるのではなく、最終目的地は秋田県の角館。新幹線を使えば、あっという間に着いてしまいそうですが、田沢湖線はほとんど新幹線なので、盛岡から角館を1日3本しかない普通電車を利用して移動してみることに。

18時13分 大曲行き。今の季節だったら、まだ明るい時間帯ですが、撮影日は11月24日。

盛岡行きの田沢湖線の電車が入線。この電車が折り返し、大曲行きになります。

各駅に停まる普通列車なのに、盛岡都市圏にしては隣の駅まで長いです。6キロもありました。調べてみたら、盛岡市内ではなく、滝沢市。岩手県にそんな市があったっけな??と思ったら、2014(平成26)年1月1日付で市制施行する以前は、10年以上の期間、人口5万人を超える村だった。「村」からいきなり「市」に昇格。沖縄県の那覇空港付近の豊見城(とみぐすく)市も「村」からいきなり「市」に昇格した同様な前例あり。現在の人口6万人。

田沢湖駅で長時間停車なので、途中下車。



新幹線停車駅とはいえ、寂しすぎる田舎駅。

発車時刻までたっぷりありますね・・・。

みどりの窓口で、追加の乗車券発券!!

東京からの「こまち」が盛岡で「はやぶさ」と分離し、そのまま秋田へ向かいます。秋田までずーっと単線なので、途中の信号場や田沢湖駅で上下線と交換。特急料金も盛岡まで打ち切って、田沢湖線も加算されるので、東京から博多までずーっとつながっていて、遠距離逓減制が適用される東海道山陽新幹線に比べると若干高い。「はやぶさ」も新青森からも北海道新幹線分が加算。