今日は運休日
9月6日 木曜日。今日の船は積み荷作業のため、運休日です。明日は今日よりも海上状況がよくなるので、1週間ぶりに入港できるでしょう。まだ代走船の「ゆり丸」なので、八丈島を8時30分に出航予定ですので、東京からのお乗り継ぎは不可です。...
View Article加古川線全線完乗
9月6日午前3時8分に起きた、北海道の大地震。震度6強を記録した安平町はゴールデンウイークの枕崎→稚内の一筆書き切符で岩見沢から苫小牧行きのディーゼルカーに乗車したばかりです。まさか、北海道で震度7の大地震が発生するとは思いもせず、想定外の災害でした。テレビで被害状況を拝見し、開いた口がふさがりません。1日でも早く日常生活に戻れるようにお祈りしています。...
View Article今日は6日ぶりに船が来ます!
9月7日金曜日。台風21号のせいでしばらく欠航続きでしたが、今日は6日ぶりに船が来ます!8時30分発なので、東京からのお乗り継ぎができないのは残念ですが、これも来週の11日(火)までです。14日以降はピカピカになった「あおまる」が復帰します。...
View Article真幸駅(その1)
鹿児島県の吉松を出ると、次は宮崎県えびの市の真幸駅。もともとは鹿児島本線として敷設されたものなので、歴史はとても古い。1911(明治44)年建立なので、宮崎県内で初めての駅だと言われている。隣の駅は、熊本県の矢岳駅。わずか3駅で鹿児島、宮崎、熊本と変わるのは、極めて珍しい。...
View Article本日も就航します
9月8日土曜日、「あおまる」代走の「ゆり丸」は本日も通常通り出航します。 日本のはるか南で台風22号が発生しました。5日後の予想図を見ていると、ずーっと西進していた台風が5日後の13日に北上か?北上した場所は21号のコースに似ていて、注意が必要です。それとも、ずーっと西進してフィリピン方面に向かうか、今のところ不明です。
View Article福知山線は混んでいました・・・
車内が空いていれば、駅に停まるたびに駅の様子とかは撮れるはずですが・・・この日はゴールデンウィークの最中。谷川から大阪までおよそ80キロ。快速電車でおよそ1時間半。最寄りの都会は30分で行ける福知山だから、車内では街へお出かけのお客様で満員。 1駅1駅ずつは撮れなかったけど・・・ 黒井駅。信越本線でも同じ駅があったっけな・・・?...
View ArticleJR北海道運転再開
9月6日 3時08分 厚真町で震度7発生。新幹線も含む全道全線運転見合わせ 9月7日 千歳線快速エアポート(新千歳空港-札幌)正午から再開 宗谷本線 旭川-名寄19:00から再開 函館本線 函館~新函館北斗 快速はこだてランナーのみ再開 北海道新幹線 正午から再開 9月8日 函館本線 小樽~岩見沢 10時から再開 石北本線 旭川~上川 再開...
View Article冷たい麺はこれが最後かも?
9月になっても、まだまだ暑ーい。今日のランチは余った素麺で作ってみました。これはジローさん向けの大盛。 見た目、そんなに変わらないけど、お皿が小さめなので中盛。 ジローさんは大盛りでも足りないらしく、もう一丁追加っ!!メガ盛りに変わりない。出前屋さんは大盛まで。これ以上の大きな盛り付けは無い。 (ここから妄想) 出前さんに電話をして・・・ 「メガ盛りでお願いします」...
View Article真幸駅(その2)Z字型スイッチバック
真幸駅本屋側の1番線に入線。私の指定席は最後尾のはず、運転士さんが乗り込んできて、方向転換。しばらく進んだところで停車。運転士さんがまた先頭車に移動。 こちらはさっき、後退してきたところ。今は1本上のレールに上がっています。 観光列車に運転席のカメラでライブしているものを車内のモニターで映し出される。わかりやすいです。何度も往復しながら次第にレールが上がっていく仕組み。...
View Article真幸駅(その2)Z字型スイッチバック
真幸駅本屋側の1番線に入線。私の指定席は最後尾のはず、運転士さんが乗り込んできて、方向転換。しばらく進んだところで停車。運転士さんがまた先頭車に移動。 こちらはさっき、後退してきたところ。今は1本上のレールに上がっています。 観光列車に運転席のカメラでライブしているものを車内のモニターで映し出される。わかりやすいです。何度も往復しながら次第にレールが上がっていく仕組み。...
View Article本日の船は通常とおり就航します
9月10日月曜日。あおまる代船のゆり丸は、通常通り就航します。「ゆり丸」は明日まで。14日(金)から定期ドックを終えた「あおまる」が復帰します。新しいほうは9時30分出航なので、東京からお乗り継ぎはスムーズになります。飛行機なら秘境青ヶ島までおよそ6時間、船なら15時間。
View Article郵便局でカード決済導入へ 20年2月から、電子マネーも
(2018年9月10日ネットニュースより) 17:43共同通信 日本郵便は10日、2020年2月から全国の郵便局の郵便窓口で、切手を買ったり、郵便料金を支払ったりする際に、クレジットカードや電子マネーによるキャッシュレス決済を順次導入すると発表した。20年の東京オリンピック開催を前に利便性の向上を図る。...
View Article本日「ゆり丸」ラスト就航(条件付)
青ヶ島のお友達から送られてきました!9月に入っても、まだまだムシムシするとのことです。今日から急激に気温が下がりました!!今日は久しぶりに長袖になります。 本日は代走船の「ゆり丸」は条件付きで就航が決定されました。代走は本日でラストになります。金曜日からは従来の「あおまる」に戻ります。...
View Article山陰本線を快走中
福知山駅改札口。JR福知山線って快速なら三田や宝塚や尼崎を通って大阪に向かう電車なので、ここでも大阪近郊圏だからイコカが使えて自動改札機もありそうだと勘違いしてしまいそうだけど、尼崎まで100キロ以上もあり、遠いんですっ!! 山陰本線及び京都丹後鉄道(旧JR宮津線)も交差しているし、ローカル線の主要駅らしい佇まい。...
View Article青ヶ島から超超速達便っ!!
青ヶ島の釣師さんからチルドゆうパックで送られてきましたっ!!いつも、いつも本当にありがとうございます。 日曜日、釣りに出かけ、月曜日に郵便局からチルドで発送。午後、ゆり丸で八丈島の三根郵便局へ搬送。業務用冷蔵庫で一晩保管。 火曜日の飛行機、チルド室に搭載。その日のうちに江東区の新東京郵便局中継。水曜日の朝、配達を行う、最寄りの郵便局に到着。 我が家へお届け!!という流れになります。...
View Article今日は運休日
猛暑だった8月。最近、急激に寒くなりました。毛布だけでは寒いので、お布団の出番。ついこの間までは、タオルケットだけでも十分だったのに・・・。過ごしやすい季節になったとはいえ、今年の夏は異常なほどの暑さなので、急激に寒くなったような気がします。くれぐれもご自愛ください。 心配していた台風22,23号は日本列島には向かわず、西へ進んでいます。日本への影響はなさそうです。...
View Article次は矢岳駅です
このあたりは険しい山岳区間なのに、3両のキハ40+47は急こう配を軽やかな足取りで走行中。国鉄時代に製造されたオリジナルのエンジンは国鉄時代の経費削減のため、パワーは弱め。現在は、馬力を強くしたエンジンを置換しているため、それほど唸っていませんでした。静かな走りです。 まもなく、日本三大風景に差し掛かります。...
View Article本日も欠航ですっ!
9月15日土曜日。秋雨前線の影響で欠航になったんじゃないかな?と思いましたが、実際は・・・台風22号の影響だったんですっ!!中心気圧905ヘクトパスカル、熾烈な台風がおよそ3000キロ離れていても、うねりが来ています。...
View Article