Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

次は矢岳駅です

$
0
0

 このあたりは険しい山岳区間なのに、3両のキハ40+47は急こう配を軽やかな足取りで走行中。国鉄時代に製造されたオリジナルのエンジンは国鉄時代の経費削減のため、パワーは弱め。現在は、馬力を強くしたエンジンを置換しているため、それほど唸っていませんでした。静かな走りです。

 まもなく、日本三大風景に差し掛かります。

 日本三大車窓の一つと言われる矢岳越えの絶景で一時停車。日本で3ヶ所しかなく、2つ目は長野県の篠ノ井線、姨捨(おばすて)駅から見える風景。3つ目は今はもう新線に移してしまい、消滅してしまいましたが、根室本線の落合から新得駅の間。狩勝峠をスイッチバックで越え、十勝平野を望むところでした。現在、平成28年台風10号により、新得-東鹿越間が不通区間になっています。

 遠望機能を使って、拡大。

 今日はカスッていて見えませんでしたが、空気が澄んでいればここからでも桜島が見えるそうです。

 まもなく、矢岳駅到着。ここでも停車時間は若干長め。真幸駅は宮崎県ですが、ここからは熊本県に入りました!

 矢岳駅も古い歴史を持っています。1909(明治42)年、当時の鉄道院が鹿児島本線の駅として建立。駅舎も当時からそのまま。

 人がわんさか~!です。秘境駅らしく誰もいない状態で撮るのは厳しい。

 1909年から数えると築109年目。矢岳駅の話はまだまだ続きます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles