
真幸駅本屋側の1番線に入線。私の指定席は最後尾のはず、運転士さんが乗り込んできて、方向転換。しばらく進んだところで停車。運転士さんがまた先頭車に移動。

こちらはさっき、後退してきたところ。今は1本上のレールに上がっています。

観光列車に運転席のカメラでライブしているものを車内のモニターで映し出される。わかりやすいです。何度も往復しながら次第にレールが上がっていく仕組み。

2本目のレールを登り切って、今は3本目。

Z字型スイッチバックを2回繰り返し完了。4本目に移動できました。

4本目のレールは段差があり、位置も高くなりました。さらば、真幸駅。地元のボランティアさんが地域特産品のお土産品などを販売中。入場券の発売はあるかな~と探してみましたが、なかった。残念。

今はもうすっかり回りは、なーにもない秘境駅と呈していますが、真幸駅開業当時は、集落があって、駅が必要だとして、そこに駅を建てたわけですからね・・・。クルマが見えるのは、お土産店のボランティアさんのものだと思われる。
真幸駅の時刻表を見ると、かなり本数が減らされて・・・・
(肥薩線上り・人吉方面)
8:59 普通 人吉行
12:07 普通 しんぺい2号 人吉行
15:34 特急 しんぺい4号 熊本行 (吉松-人吉特急料金不要)
(肥薩線下り・吉松方面)
11:13 特急 しんぺい1号 吉松行 (人吉-吉松特急料金不要)
14:38 普通 しんぺい3号 吉松行
18:35 普通 吉松行
吉松-人吉間は1日3本しかなく、まず、この区間からさかのぼるようにすれば、ご旅行の計画を立てやすくなります。
SL人吉に乗りたいな~と思って、さかのぼってみたら、嘉例川駅発10時59分に乗ればうまく接続できる。鹿児島空港の近くなので、この時間帯に到着する航空機の便を調整すると、東京の羽田空港からでも可能っ!!