踏切トラブル、約10分遅延・・・
4月28日の最終ランは、18時11分発姫路行き。車窓が真っ暗になっても欲張って東に向かうよりも、日没後までにチェックインしてこの日の旅は終了!というのが今回のルール。 乗り換え時間に余裕があったので、枕 崎 → 稚 内 経由:別紙参照 の超大型きっぷを改札口に差し出し。一瞬固まり、(えっと、今はどのあたり?)指宿枕崎・鹿児島中央・新幹線・博多・新幹線・岡山・津山線・津山・姫新・姫路...
View Article残念、今日は欠航しました
今日は日曜日であっても、臨時就航の予定でしたが・・・・海上状況がまだ悪く、欠航となりました。台風15号が小笠原近海で発生し、北上。小型で短命のようなので、九州上陸前に消滅、となりそうです。その頃、JR九州の鉄道旅を予定していて、私が九州に近づく台風を力ずくで略奪する、ということではないです。自然の力。
View Article日本最南端のsuica
「 みなさまにとってお馴染みのSuicaペンギンさん、なんと父島に出現しております。 」 ↑ クリックすると、小笠原海運のホームページにジャンプします。...
View Article超超超速達便が届きました!!
じゃーん!今年も42回牛祭りのTシャツが送られてきました!!デザインは島民のツイッターやブログなどでいち早く情報をキャッチしましたが、牛祭りの翌々日に我が家まで配達とは超超超速達。 船はずーっと欠航しているので、青ヶ島からヘリコプターと八丈島からの飛行機に積んで、空輸。...
View Article今週のワンちゃん・・・
まあ・・・確かに。うちの父は糖尿病予備軍なので、レッドゾーンに入らないように、食べる量に気を付けるとか一切無し。中盛りと言いつつも、普通盛りを2人前をペロリを平らげる。
View Articleこれから湯檜曽(ゆびそ)駅へ
11月26日 16時15分頃。まだまだ明るい。 湯檜曽駅に行けるバス停を確認。友人は時刻表博士なので、無駄のないプランを組み立てるのがとても得意。土合駅の地底ホームからでも越後湯沢に行けるが・・・時間がたっぷり余っていて、暇を持て余してしまう。いっそのこと路線バスで湯檜曽駅まで行って、そこから越後湯沢に戻れるルートを見つけてくれました!!...
View Article本日は1週間ぶりです!
8月13日月曜日。本日の船は「条件付」で出航が決定されました!!1週間ぶりに動きます。青ヶ島宛のお荷物が1週間分たまっていて山ほどあるかも知れません。今日の船でまとめて入荷されそうなので、島の配達員は大忙しいかも知れませんね・・・。荷物に記された伝票の住所はぜーんぶ「100-1701 青ヶ島村無番地」。名前を見ただけで配達順に仕分けして、スムーズに配達できる島の配達員すごいなと思っております。
View Article今日は欠航となりました
8月14日火曜日。昨日のあおまるは、条件付きで無事に着岸。今日は台風15号のうねりが入っているため、欠航。 あおまるは、9月13日(木)まで1ヶ月もドック入りなので、「ゆり丸」が代走します。鈍足のため、出航時間は1時間早まり、8時30分となるため、飛行機の朝1便や、たちばな丸からのお乗り継ぎはできません。...
View Article姫路駅
枕崎を発って、1泊目は博多駅。2泊目はここ。日没後の旅は車窓を楽しめないので打ち切る、というのが今回のルール。 姫路駅は、20年くらい前青春18きっぷで東京から普通電車で乗り継ぎながらやってきたことはありますが、当時は地上駅だったとは記憶。今はもうすっかり高架に変わっていますね。 うわっ、懐かしい。古い103系です。大阪環状線もついこの間までは走っていたのに、現在は新型の323系に統一。・...
View Article今日は運休日
8月15日。今日は終戦記念日です。八丈島~青ヶ島間の定期船は積み荷作業のため、運休日。次に来るのは、17日の金曜日です。 台風15号が九州を上陸中。現在は福岡県久留米市付近。運行状況を確認すると、影響が出ているのは日豊本線の津久見(大分県)から日向市(宮崎県)間、倒木による停電。その区間を通過する特急も運休中。九州の山岳区間を走行する、肥薩線や吉都線は通常。海岸沿いの日南線、指宿枕崎線も通常。
View Articleまた熱帯低気圧発生
8月16日 木曜日。今日の船は、積み荷作業のためお休みです。明日(17日)と明後日(18日)は動くでしょう。明日から「あおまる」代船の「ゆり丸」が就航します。...
View Article手彫り?ローラー消し
8月12日押印(この日は欠航)→16日配達。「ゆうパック」「レターパック」「速達」だと、当日のヘリコプターに間に合えば、八丈島発羽田行きの飛行機に積むので、青ヶ島を発った当日中に江東区の新東京郵便局で中継し、翌日配達の超超超速達便になります。普通郵便なので、やっと今日、配達されました。ハガキや手紙など比較的軽いものは空輸されると聞きましたが、ケースバイケースによるそうです。...
View Article湯檜曽(ゆびそ)駅
土合駅前のバス停留所に電気が通っていなくて、真っ暗闇。時間は16時50分。今の季節だったら、まだ明るいですが、撮影日は11月26日。バスの運ちゃん、どうせ、土合駅から乗る人はいないという思い込みで通過。懐中電灯のランプが振りまわっているのに気づき、急ブレーキ。バス停から少し行き過ぎたところから乗車。...
View Article条件付きが欠航
今日の「ゆり丸」は、8時30分に条件付きで出航しましたが、海上状況が悪く途中で引き返してしまいました。台風が立て続けに発生し、8月の就航率は例年に比べると極めて低く、17日は絶対に来るの島民たちの期待を裏切ってしまったようです。次に来るのは24日になるかも知れません。まだまだ夏なのに、まるで真冬のようです。
View Article7月の九州は20時の少し前に日没
日本の標準時刻は東経135度。わかりやすく言えば、兵庫県明石市付近。東日本で暮らしている人が九州に行くと、日没時刻が遅いのに驚かれます。特に冬の間。16時半頃から暗くなりますが、九州や沖縄はおよそ1時間後。(その代わり、夜明けがとっても遅い) 稚内の北にある、サハリンは日本時間より2時間早い。今の時間、22時40分だけど、サハリンは0時40分。...
View Article1日目のダイジェスト版
東京羽田―鹿児島 ANA 鹿児島空港―嘉例川駅 路線バス ついにやってきました、明治時代の駅舎、嘉例川駅。1回目は2011年。2回目は、2015年。3回目は今回。 国鉄時代からずーっと使われてきるキハ47。山陰本線と同じ車両なので、ほっこりします。 この車両の指定席を用意。 明治時代フォントの駅名がかなり渋い。...
View Article