Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

湯檜曽(ゆびそ)駅

$
0
0
 土合駅前のバス停留所に電気が通っていなくて、真っ暗闇。時間は16時50分。今の季節だったら、まだ明るいですが、撮影日は11月26日。バスの運ちゃん、どうせ、土合駅から乗る人はいないという思い込みで通過。懐中電灯のランプが振りまわっているのに気づき、急ブレーキ。バス停から少し行き過ぎたところから乗車。
 放送のアナウンスが聞こえない代わりに、運賃表の電光表示に注視。「湯檜曽駅」の表示に変わったので、「停まります」のボタンを押下。さっきからずーっと飛ばしていたバスがゆっくりとブレーキをかけ、扉が開いた。(ここでいいんですよね?とあたりを確認)バス会社ごとに異なりますが、一定の区間をまとめて表示されることもある。降りる予定の停留所名が表示されたので、ボタンを押した。ところが・・・降りた場所は目的地ではない。少し離れたところ。目的地までの運賃を表示させ、どの停留所でも同一運賃の方式。これは本当に紛らわしい。

 この文字が見えたので、運賃表の「湯檜曽駅」表示通り。
 
 湯檜曽駅も・・・かなり変わっています!!


 玄関から入ると、このような風景。

 二股に分かれ。左の階段は東京方面。階段をのぼって、地上のホーム。険しい山岳区間のさなかなので、ループ線。
 右側は、越後湯沢方面。

 こんなに深く地下道を通って・・・・。
 同じ駅だというのに、地上と地下。土合駅もそうだし、このあたりの駅はかなり変わっているな・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles