山口駅
ここまで来れば、九州まで近し。 残念ながら今回は関門トンネルを潜る予定はありません。 あおがしま丸は、欠航しました。昨日の貨物船で降ろせなかった荷物があるため、今日も貨物便として就航する予定なのに残念。 昨日20日は12日ぶりに来て、そのあとは欠航続き。1月の記録並みに7月の就航日数は7日か8日かも知れません。(*_*)
View Article険しい中国山地から戻りましたっ!
旅のきっかけは・・・超閑散路線のローカル線、三江線に乗ってみたい。三江線とは、広島県三次市と島根県江津市を結ぶ路線で、距離は108キロ。ほとんど江の川沿線沿いを走行。日本海側の山陰と、瀬戸内海の山陽を結ぶ陰陽連絡線として敷設したというのに、108キロを3時間半かけて走行、しかも1日数本しかない。...
View Articleあおがしま丸予想
7月16日(木) × 欠航 7月17日(金) × 欠航 7月18日(土) × 欠航 7月19日(日) × 欠航 7月20日(月) ○ 就航 条件付 貨物便 8:50発 2週間ぶり 7月に入って、3回目の就航。しかし、貨物全部下ろせず。 7月21日(火) × 欠航 台風12号の影響 7月22日(水) ○ 就航 条件付 8:50発 貨物便再トライ 7月に入って4回目の就航。...
View Articleサンライズ出雲
7月16日、台風11号接近に伴い、サンライズ出雲&瀬戸は運転取りやめ。これはある程度予想していたものですが、17日も大雨の影響で関西圏のJR各線が麻痺。冠水した線路から水を引くのを待ち、点検も含め全線の復旧は時間がかかるとのこと。...
View Articleあおがしま丸予想
7月22日(水) ○ 就航 条件付 8:50発 貨物便再トライ 7月に入って4回目の就航。 7月23日(木) 芝浦 ―――(ここから予想)――― 7月24日(金) ○ 条件付 貨物便 8:50発 台風12号の影響はあまりない。 7月25日(土) ○ 条件付 7月26日(日) 日曜運休 九州の西側へ 7月27日(月) ○ 就航 7月28日(火) △ 条件付 就航 7月29日(水)...
View Article7月19日のサンライズ出雲は1時間遅延
積もる話で気が付けば・・・深夜1時半。サンライズ出雲号は愛知県の豊橋駅停車。東京を出て、在来線特急でおよそ4時間半後は豊橋っ!!「のぞみ」なら、新山口あたり。東海道新幹線ができる前の東京から大阪間は151系「ビジネス特急こだま」(昭和33年)。151系で4時間半は名古屋なので、72.4キロの差で、サンライズのほうが遅い。...
View Articleあおがしま丸 25,26日欠航決定
7月22日(水) ○ 就航 条件付 8:50発 貨物便再トライ 7月に入って4回目の就航。 7月23日(木) 芝浦 7月24日(金) × 欠航 7月25日(土) × 欠航 7月26日(日) × 欠航 ―――(ここから予想)――― 7月27日(月) ○ 就航 貨物便 8:50発 7月28日(火) ○ 就航 7月29日(水) 辰巳 7月30日(木) 芝浦 7月31日(金) ○...
View Article米子駅
キハ47の並び。私が子どもの頃、山陰本線最西端の末端周辺でよく利用していた車両と全く同じです。 しかし、キハ47 2008や、キハ47 30 は私にとってあまり馴染みがない番号。子どもの頃よく乗っていた製造番号はすでに頭にインプット。子どもの頃の脳はとても柔らかく、おのずと覚えてしまいました。だったら、英語や韓国語なども覚えればよかったのに・・・。...
View Article日本一の秘境駅、2015年10月で廃止か!?
(ここから) “秘境”小幌駅10月廃止 JR北海道、豊浦町に意向伝える 北海道新聞 7月25日(土)8時20分配信 JR北海道が24日、「日本一の秘境駅」として鉄道ファンに人気がある、無人駅の室蘭線小幌(こぼろ)駅(胆振管内豊浦町)について、10月をめどに廃止する意向を豊浦町に伝えた。維持費がかさむためだが、同町は存続を求める構えだ。...
View Article冷夏かと思ったら・・・
日中の気温は33度、ものすごく暑いです・・・。そんな日はキンキン冷えた、冷たい麺!! 自宅の畑で採れた、きゅうりを塩もみしてさっと水で流す。みょうが、ネギ、えびの天ぷら、山口の伯母からいただいた梅干しを添えて。 大食いの父はなんと、この2皿分を完食。 1日遅れの土用の丑。(今年は7月24日)...
View Article廃駅マニアの本
今週の新刊案内に出ていました。日本人は本を出すのが大好きなのか・・・1週間に出る新刊はいろんなジャンルも含め、1000冊以上なんです!!自分の趣味の本ばっかり偏って買うのではなく、利用者のニーズを考えながら、幅広ーいジャンルのものをバランスよく選書するのが私の仕事。ひとりよがりを防ぐため、最終的に選定委員のメンバーたちが購入するかどうか、協議しながら決定されます。...
View Article境線(その1)
終着駅は境港駅なので、線名も「境港線」かと思ったら、「境」と印字。 歴史はとても古く、山陰本線の支線として弓ヶ浜半島の北端、境まで結ぶ路線して、1902(明治35)年鉄道敷設。当時の終着駅は「境駅」と名乗っていた。 1909(明治42)年、國鐵線路名称制定。「境線」と命名し、現在に至る。境駅が「境港」に改名されたのは1919(大正8)年。...
View Article残念・・・欠航しました。明日こそは!!
7月27日月曜日。台風12号は、昨夜、長崎県の対馬近海で温帯低気圧に変わり、消滅。伊豆諸島への影響はあまりない、と見込んで27日は就航!!と思いましたが・・・台風があの位置にあっても、土用波の影響で海上状況不良。今日は予想に反して、ケッコーッ!!となりました。 7月に船が来たのは・・・ 7月 6日(月) 貨物便8:50発 7月 8日(水) 通常便(条件付)9:50発 7月20日(月)...
View Article境線(その2)
キハ47 2004はもともと「67」でした。数字は製造した順番に割り当てられています。トップナンバーのキハ47 1は兵庫県の日本海側の山陰本線で活躍中。福知山電車区豊岡支所なので、側面に記載される略号は「福トヨ」。 キハ47 1,2は豊岡から鳥取方面で活躍中なので、鳥取駅でもキハ47 1を見ることはできるかも知れません。最古参なので1977(昭和52)年製造。...
View Article【祝】6日ぶり出航
今日はいつもなら8時50分出航の貨物便ですが、9時50分発に変更されました。たぶん、たちばな丸からの生鮮食品の積み替えを実施すするため、待ってくれるかも知れません。たちばな丸やANA朝1便から乗り継ぎを考えている旅人もいれば、9時50分発ならお乗り継ぎは可能です。 条件付き出航ですが、きっと着岸はできるでしょう。...
View Article鬼太郎の街、境港
駅から1番近い郵便局は「水木ロード郵便局」。ロードとは「道」を意味し、本町アーケードまでおよそ800m。鬼太郎の妖怪キャラクターをあしらったお店ばかり連なっていて、見ていて楽しいところです。 今日は7月19日。日曜日、郵便局はお休みでした。ここの窓口で差し出すと、このようなデザインの風景印が押されます。 鬼太郎ヘアーカットサロン。床屋さんです。...
View Article