7月16日、台風11号接近に伴い、サンライズ出雲&瀬戸は運転取りやめ。これはある程度予想していたものですが、17日も大雨の影響で関西圏のJR各線が麻痺。冠水した線路から水を引くのを待ち、点検も含め全線の復旧は時間がかかるとのこと。
サンライズは在来線の東海道本線と山陽本線を通過するので、18日もダメなのかと冷や汗。サンライズは、上下両方とも交換が必要。片方だけ運転して、片方は運転取りやめとなると、次の日は入るべき車両の工面ができなかったので運休しますっていうわけではない。
時刻表で確認すると、出雲市を18時55分に出て、岡山に着くのは22時30分。高松からの「瀬戸」を連結し、姫路23時35分、大阪0時34分なので、その時間帯はすでに復旧しているはず。もう大丈夫!と思っていたとおり、運休の報せがなかったので、予定通り東京駅へ。
![]()
![]()
JR東海の東京駅。今まではJR北海道の東京駅で購入していたのに、窓口閉鎖に伴い、今はJR東海にシフト。
![]()
残念。東京駅MR903発行。1つ隣は904(クレヨン)端末。空いている窓口から案内されるので、904端末に誘導されるのはタイミングの問題。JR東海なので、自社に入る運賃は熱海から米原間。あとは東日本と西日本に配分。
![]()
18日も運休決定だったら、せっかく鹿児島中央駅で取った切符が水の泡になってしまう。6月18日といえば、南九州へ旅行中。10時は機上なので、10時打ちは難しい。購入したのは13時30分頃。その頃空席は4と出ており、奇しくも!!8号車1番を確保。運転席真後ろの部屋なので、天井も若干高いお部屋なんですっ!!
![]()
今日は運休ではなく、出雲市までって出ているので、ひとまず安心。
![]()
サンライズ出雲&瀬戸号入線っ!!2日も運休したせいか、人がすごくごった返していました。
山口県の日本海側に実家があった頃は、いつも帰省のたびに「サンライズ」を利用。行き先はもちろん、
![]()
![]()
だけど、岡山で乗り替えれば、新幹線で帰れます。朝6時半頃に着くので、乗車時間は8時間半。ぜいたくに個室を使うのは少し勿体ないからと、もっぱら寝台券不要の「のびのび座席」を利用。しかも、特急券は「乗継」割引で半額っ!!
今回は終点手前の米子までなので、たっぷり時間はある。ゆっくり個室で過ごしたい。
![]()
1番のお部屋は運転席真後ろ。
![]()
少し天井が高いので、他の部屋に比べると少しは快適な空間。
![]()
こちらは、友人の部屋。2階建てのうち、1階部分なので、天井は少し低め。「ソロ」も個室だけど、とても狭く、カプセルホテルのようで閉所恐怖症は少し不向き。ちなみに「シングル」より千円安めになっています。
![]()
連結部分の通路。上を見上げると、隠し板の奥にはメーターの一部が見える運転席。ここで、リレーのように区間ごと夜通しで何人も交替しながら西へ西へ・・・。
![]()
東京~熱海、熱海~静岡、静岡~豊橋、豊橋~名古屋、名古屋~米原・・・かな。
車掌さんは今年3月ダイヤ改正までは、全区間通しでJR西日本が越境乗務していましたが、現在は、区間ごとに変わりました。東京発なのでJR東日本の東京車掌区が検札。
サンライズは在来線の東海道本線と山陽本線を通過するので、18日もダメなのかと冷や汗。サンライズは、上下両方とも交換が必要。片方だけ運転して、片方は運転取りやめとなると、次の日は入るべき車両の工面ができなかったので運休しますっていうわけではない。
時刻表で確認すると、出雲市を18時55分に出て、岡山に着くのは22時30分。高松からの「瀬戸」を連結し、姫路23時35分、大阪0時34分なので、その時間帯はすでに復旧しているはず。もう大丈夫!と思っていたとおり、運休の報せがなかったので、予定通り東京駅へ。


JR東海の東京駅。今まではJR北海道の東京駅で購入していたのに、窓口閉鎖に伴い、今はJR東海にシフト。

残念。東京駅MR903発行。1つ隣は904(クレヨン)端末。空いている窓口から案内されるので、904端末に誘導されるのはタイミングの問題。JR東海なので、自社に入る運賃は熱海から米原間。あとは東日本と西日本に配分。

18日も運休決定だったら、せっかく鹿児島中央駅で取った切符が水の泡になってしまう。6月18日といえば、南九州へ旅行中。10時は機上なので、10時打ちは難しい。購入したのは13時30分頃。その頃空席は4と出ており、奇しくも!!8号車1番を確保。運転席真後ろの部屋なので、天井も若干高いお部屋なんですっ!!

今日は運休ではなく、出雲市までって出ているので、ひとまず安心。

サンライズ出雲&瀬戸号入線っ!!2日も運休したせいか、人がすごくごった返していました。
山口県の日本海側に実家があった頃は、いつも帰省のたびに「サンライズ」を利用。行き先はもちろん、


だけど、岡山で乗り替えれば、新幹線で帰れます。朝6時半頃に着くので、乗車時間は8時間半。ぜいたくに個室を使うのは少し勿体ないからと、もっぱら寝台券不要の「のびのび座席」を利用。しかも、特急券は「乗継」割引で半額っ!!
今回は終点手前の米子までなので、たっぷり時間はある。ゆっくり個室で過ごしたい。

1番のお部屋は運転席真後ろ。

少し天井が高いので、他の部屋に比べると少しは快適な空間。

こちらは、友人の部屋。2階建てのうち、1階部分なので、天井は少し低め。「ソロ」も個室だけど、とても狭く、カプセルホテルのようで閉所恐怖症は少し不向き。ちなみに「シングル」より千円安めになっています。

連結部分の通路。上を見上げると、隠し板の奥にはメーターの一部が見える運転席。ここで、リレーのように区間ごと夜通しで何人も交替しながら西へ西へ・・・。

東京~熱海、熱海~静岡、静岡~豊橋、豊橋~名古屋、名古屋~米原・・・かな。
車掌さんは今年3月ダイヤ改正までは、全区間通しでJR西日本が越境乗務していましたが、現在は、区間ごとに変わりました。東京発なのでJR東日本の東京車掌区が検札。