今日の船は欠航
2月16日土曜日。朝早くからバタバタしており、今、やっと落ち着きました。東京から東海にかけては、よいお天気だったのに今日の船は欠航となりました。新幹線を使わず、普通電車のみで超オタ旅行中です。
View Article本日のダイジェスト
2月16日。ふてニャンがどうしても故郷へ帰りたいとのこと。こんなに寒い時期に出かけなくても、暖かくなってからでもいいのに!!と早朝出発便を羽田空港までお見送り。羽田空港に着いたのは6時を過ぎただけなのに、もう人が雑踏!!手荷物検査場の締め切り時刻に関しては厳しくなり、締め切り時刻は20分前。手荷物を預けるコーナーでは長蛇の列・・・。...
View Articleユーレイが来た?
今日の船は日曜日運休でした。(ちなみに昨日は欠航) 昨日は早めに就寝し・・・2時半頃。急に足がつって、いたたたた!!と目覚めてしまいました。 足がつる現象はめったにないのに、昨日はたくさん歩いたから、足の筋肉がビックリしたからじゃない?と思い、全然気にしていなかった。 さっき、朝風呂に入ろうと浴室へ。 すると・・・・昨日、使ったときは、なかったはずのものがあったんですよ。...
View Article本日のダイジェスト
朝のユーレイ現象について、友人とのメールやりとり。ホテルは100%完璧に掃除しきれないケースもあるので、浴室に髪の毛が落ちていたというケースはある。(私もどこかのホテルでカーテンや浴室の壁にに髪の毛がついていた、ということもある。それは入ったときに初めからあったもので、幽霊だとは言えない)...
View Article念願だったところへ
足が棒になったので、ファミリーマートのイートインコーナーで暫しの休憩。山口県の二見は偽物だけど、ここが伊勢志摩国立公園に指定されており、本家。本家の方が大きいと今まで思い込んでいたのですが、山口県の二見の方がかなり険しくそびえたっているのに対し、ここは穏やかな夫婦岩でした。前回は奈良県の大和二見、今回は三重県の二見浦、次回は熊本県の肥後二見に行けば、小笠原村の二見も含め、全国の「二見」制覇!?
View Article本日のダイジェスト
快速「みえ」号のトップナンバー。 鳥羽を出ると、快速なので、途中駅は通過。いきなり、二見浦。 山口県の二見を思い出すなあ・・と写真を撮っていたら、車掌さんが私のところに駆けつけ、「切符を回収しまーす」 (えーっ!ここは無人駅!?みどりの窓口があったはず!?(※))「鳥羽 →...
View Article本日の成果物
連続2の乗車券は中野駅F2発行(感熱紙)。あとは平成31年になっても残っている、昔懐かしいの熱転写。 大府駅で残っていた、MV30(熱転写)で発券。 東京20:40着陸の飛行機に合わせて、計画を立てたというのに・・・・・ ジローさんとふてニャンは、手荷物を預けているはずなのに、てぶらの状態で出場。たぶん、手荷物を預けていないお客さんの背中についていったら、こうなった。...
View Article今日は通常通り就航
2月19日火曜日。羽田空港に着いて、すぐ自宅へ戻るつもりだったけど、自宅に着いたのは11時前。疲れました・・・。 今日の船は最初から「条件」は付かず、最初から就航決定となりました。今までずーっと「条件付」だけど、最初から就航決定は久しぶりです。
View Article石垣島初日の晩御飯
今からちょうど1ヶ月前の1月18日。18時半頃になっても、まだ明るいです。現在の日没時刻は18時40分なので、19時になってもこのような明るさになるんじゃないですかね。...
View Articleくるりと回って長崎へ
今度はこの乗車券で長崎に戻ります。無効印が2か所も押されていますが、喜々津駅の誤入鋏。 本当は早い時間帯に長崎に到着しているので、ン十年ぶりに原爆資料館を見学すればよかったと思うけれど、JR九州全線完乗を目指すなら長与支線も乗らなくちゃ・・。 昼間は2両編成でワンマン。 長崎本線だというのに、こんな風景に出くわすとは思わなかった。駅に停まるたびに運転士さんが乗車券および運賃を徴収。...
View Article暗闇だけど、阿武隈急行線全線完乗
郡山から本日の最終目的地、仙台まで新幹線に乗れば、わずか30分。自由席特急券2500円なり。ここはJR東日本なので、JR東海およびJR西日本のEXサービスが使えない。EX予約だと自由席の料金で指定席と同額なんです。東日本はえきねっとポイントで還元しているので、どちらも同じようなサービスを受けられるってこと、だと思います。...
View Article大和二見駅舎は昭和27(1952)年建築
もともと官営の鉄道として開通させたのではなく、私鉄として開通したものを國が買収し、鐵道院の驛となった。ちなみに開業日は1902(明治35)年。 その半世紀後、1952(昭和27)年に現在の駅舎に建て替えてから、もう67年目になります。 開業当時は多くの駅員さんが駐在していたに違いない。...
View Article中央2の辰野まで飯田線直通、辰野からは小野経由は日中超閑散
岡谷から辰野間はJR東日本の中央線辰野支線。ほとんど飯田線から直通だけど、ここから小野経由塩尻に向かう路線も同じく辰野支線。 乗り換えが必要だし、 昼間は8時55分の次は、11時00分、12時43分、15時2分・・・スカスカな状態。7時から8時台は通学生を見込んで4本。夕方も17時から20時台まで4本。 ここから飯田線方面はJR東海になるので、乗務員交代。JR境界駅によく見かける風景。...
View Article青森県は塩分濃度濃い
2018年5月3日、青森駅。 まだ明るいので、今日のうちに新幹線で青函トンネルを潜って北海道に渡るべきか・・・。2016(平成28)年3月、新函館北斗駅開業時の駅前レンタカー屋さんだけでまわりは建設ラッシュ中。現在は駅前に3軒のビジネスホテルあり。...
View Article本日は条件付でーす
2月25日月曜日。本日は条件付で就航が決定されています。 2月22日 〇 就航 2月23日 × 欠航 2月24日 日曜運休 2月25日 〇 就航 条件付 ---(ここから予想)--- 2月26日 〇 就航 2月27日 辰巳 2月28日 芝浦 3月 1日 △ 就航 条件付 3月 2日 〇 就航 3月 3日 日曜運休 (2019年 2月25日 7時30分現在の予想)
View Articleうちなーの夜明けは東京より遅め
「うちなー」とは、現地の言葉でオキナワを指します。逆に内地は「ヤマト」。ヤマトといえば、宅急便のクロネコのことか!?と間違われそうですが、沖縄から見れば「日本の古称」、すなわち本土のことを指します。 晩酌は、オリオンビールの糖質ゼロ。 現地でしか入手できない、チューハイ。 毎日牛乳を飲んでいるので、現地でも調達。 んー?ヤマトの牛乳とは微妙にサイズが違う。473mlとは、中途半端。...
View Article