Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

うちなーの夜明けは東京より遅め

$
0
0
 「うちなー」とは、現地の言葉でオキナワを指します。逆に内地は「ヤマト」。ヤマトといえば、宅急便のクロネコのことか!?と間違われそうですが、沖縄から見れば「日本の古称」、すなわち本土のことを指します。

 晩酌は、オリオンビールの糖質ゼロ。

 現地でしか入手できない、チューハイ。

 毎日牛乳を飲んでいるので、現地でも調達。

 んー?ヤマトの牛乳とは微妙にサイズが違う。473mlとは、中途半端。

 理由は・・・米国の単位を使っているから。1972(昭和47)年まではアメリカの占領下に置かれ、沖縄に住んでいる日本人は内地に出かけるのに専用パスポートを必要としていた。自動車の通行もアメリカと同じく、自動車は左側通行ではなく、右側。お金も、アメリカのセント硬貨やドル札を流用。当時のドルは固定相場制なので1ドル=360円。沖縄本土が日本国になったとたん、日本円と両替するため銀行の窓口では長蛇の列。琉球郵政庁の発行する「琉球郵便」切手も円表示ではなく、ドル建て。
  
 内地の500ml を沖縄ではアメリカの単位、473ml。1リットルだと946ml。見た目のサイズは内地とあまり変わらないんですが、わずかな量ではありますが、微妙に違うってことになります。
 本土から流通しているジュースは500ml、1リットルと表示されますが、現地で生産されるものはアメリカの単位になります。


 昨日の日の入りが内地より遅かった分、日の出時刻も内地より遅い。

 アセロラ。昨夜飲んだチューハイにもアセロラ配合。

 オキナワらしい飾り。

 今日は竹富島に行く予定。朝の日の出が遅い分、少し寝坊してしまいました。9時から、と予約は入れてあるんですが、時間にルーズすぎるうちなータイムを適用して、約束された時間より遅れてノコノコと顔を出すわけではない。業者さんと9時に待ち合わせ、と約束しているのなら、10分前に到着すべき。うちなータイム適用だ!!と遅れていくのは、あまりにも厚かましすぎる。内地でも時間厳守、というルールをこなしているので、どこに出かけても同じ。

 ここのホテルの朝食会場は・・・・目玉が飛び出すほど、ひろ~いバイキング形式。ジローとふてにゃんは、広すぎる会場、歩くのも億劫。ちょうど目の前に何種類かのデザート。あちこち動かず、プレートにデザートばっかり盛り付け。それを見た私は栄養が偏りすぎているんでしょう!!!とキーッ!!と怒り、野菜、主菜、副菜など、全体的に栄養のバランスが行き届くように盛り付け。動かずにして、ただ座って食べるだけなので、自分の時間も余計に取られて、集合時間9時に間に合わなくなる!!もう!!私はウェイターじゃないんですからね!!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles