ここからは西日本エリア
大糸線の南小谷駅。昔だったら、新宿からの特急が大糸線に直通して南小谷までの本数があったというのに、現在は1日1往復のみ。松本発のほうが圧倒的に多いです。...
View Article本日は通常通り就航です
5月26日土曜日。今日も凪いでいますので、通常通り就航です。 5月25日 〇 就航 5月26日 〇 就航 5月27日 日曜運休 ―――(ここから予想)――― 5月28日 〇 就航 5月29日 △ 就航 条件付 低気圧前線あり(中心気圧1008) 5月30日 〇 就航 5月31日 芝浦 6月 1日 △ 就航 条件付 6月 2日 △ 就航 条件付 (2018年 5月26日...
View Articleまた特急「しなの号」に乗車
名古屋といえば・・・きしめん。(麺が平たい形状のうどん)いろんなメニューもあって、暖かいスープ付きにするか、冷たい麺にするか、迷ってしまいましたが、あの日、2月にしては暑かったような。冷たい麺にして、海老天2尾付きのものをオーダー。海老天をおむすびにする、「天むす」も名古屋が発祥。...
View Article青ヶ島村竹芝出張所に行ってきました!
2年ごと5月最後の土日に竹芝桟橋の広場で伊豆諸島&小笠原諸島のグルメ、特産品販売、各島の郷土芸能上演などの島自慢が開催されます。この期間のみ、青ヶ島の島民たちが内地で出島し、島にゆかりのある方々たちとの再会を楽しめるところだと思います。個人的な感想ですが、「竹芝出張所」より、ホンモノの青ヶ島で牛祭りなどのお祭りのほうが断然楽しい。そのほうが都会の雑踏な雰囲気に呑まれることはなく、落ち着くところ。...
View Article本日も就航ーっ!です
5月28日月曜日。竹芝出張所の皆さま、2日間は大勢のお客さんが来られ、大変忙しくてお疲れになったかと思います。今日はゆっくりとお休みになってくださいませ~。島ではなかなかできない、内地でいろいろな用事を済ませてからご帰郷になると思います。都会よりもご自身が住まわれている土地のほうが落ち着きますし、疲れませんしね・・・。...
View Article最北端への第一歩!!
あれからもう1ヶ月経つのに、まだまだ枕崎を出発していない状態で記事を書き続けた理由は・・・ズバリ!友人の撮ってきたデジカメの画像待ちでした。自分が撮ってきた画像を見ても記事にするほどではないなと思うことが多いですが、友人はアングルなどしっかり計算して撮っていて、私が撮っていない部分までたくさん入って送られてくるので、本当に助かります。...
View Article2番目は内子線でした
1個下の記事に、鳴門線は日本で2番目に短い路線だと書きましたが・・・・ 1位 宮崎空港線 1.4キロ 2位 内子線(愛媛県) 5.3キロ でした。っていうか・・・内子線は予讃線のショートカット路線として、ほとんどは両端の予讃線に直通しているので、今は内子線を走行しているすら気づかず。 伊予大洲――(予讃線)―― 新谷 ――(内子線)―― 内子 ――(予讃線)―― 向井原~高松
View Article2018年 5月 あおがしま丸実績
5月 1日 〇 就航 5月 2日 〇 就航 5月 3日 × 欠航 5月 4日 × 欠航 5月 5日 × 欠航 5月 6日 〇 就航 日曜臨時 5月 7日 × 欠航 5月 8日 × 欠航 5月 9日 辰巳 5月10日 芝浦 5月11日 〇 就航 5月12日 〇 就航 5月13日 日曜運休 5月14日 × 欠航 5月15日 〇 就航 5月16日 〇 就航 5月17日...
View Articleただいま~!JR西日本エリアに帰りました
南小谷駅は東と西の境界駅ですが、駅舎は東の所有なので、駅名標は東日本の様式。外国人でもわかりやすく、ナンバーリングが設けられていますが、南小谷は9番目。そのとなりの千国駅は10番目。西日本エリアの中土駅は無印。 大糸線の路線図を見て、納得。糸魚川駅から数えて9番目の駅。東日本は番号が割り振ってあるのに、西日本は無し。外国人からにすると同じJRなんだから、糸魚川から番号を割り振っておくべきです。...
View Article今後の予想
今日も凪いでいて、船は来てもよいベストコンディションですが、芝浦積み荷作業のため運休日です。 5月31日 芝浦 ―――(ここから予想)――― 6月 1日 〇 就航 6月 2日 〇 就航 6月 3日 日曜運休 6月 4日 〇 就航 6月 5日 〇 就航 (このあたりから入梅か?) (2018年 5月31日 7時30分現在の予想)...
View Article塩尻駅での乗り換えわずか6分
特急はまもなく塩尻。14時52分に着いて、58分発のスーパーあずさ22号。わずか6分しかない。検札に来たときに聞こうと思っても、なかなか来ない。車内放送で乗り換えの案内があったかも知れないけど、ろう者は車掌さんを捕まえて聞いたほうが手っ取り早い。...
View Article本日は条件付きでーす
6月1日金曜日。梅雨前線が小笠原近海の南に停滞しており、八丈島近海は大丈夫、と思ったら、今日は「条件付」で出航します。海上状況はそんなに悪くないので、「条件付」でも入港できるでしょう。本州では天気が回復し、よいお天気になるでしょう。
View Articleメモを走り書きすると・・・
最近、健忘症がひどくなってきたようなので、忘れないうちに必ず手書きでメモ。人さまに見せるものではないので、略語で汚い字でもいい。 後で見直したら・・・1番上に「ブー」の文字が。 ずっと前、職場の同僚からアザラシのようなお方に命名したのがきっかけ。「おー!ワンダフル!」としっかり脳裏に刷り込んでおきながら、肝心な仕事を忘れるなんて・・・ダメだね。注意散漫にならないように自分に釘を刺しておきました。
View Article枕崎からちょっぴり進みました・・・
今回の車両は、鹿児島方面キハ147 105。 100は、山口県の山陰本線で活躍中。105は異動歴もなく、ずーっと鹿児島に在籍。平成4年にエンジンを置換し、キハ147となりました。 後ろにあるのは、キハ47 9046。あんまり馴染みのない番号だけど、もともとはキハ47 1046。...
View Article