Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

根室のエスカロップ

$
0
0
 今日も良いお天気!!いつか、やろうと思いつつも面倒くさくてそのままにしていたものを思いっきり実行。暖房器具は4月下旬に収納。まだ出しっぱなしのところがあるので、これもやっと収納。これから暑くなるのに備え扇風機を組み立てて出す。それが1番面倒くさい。昔の古いタイプのものは、既製品そのまま出せるけど、今はコンパクトに収納できるように部品ごとにばらしている。去年の10月に収納したばかりなのに、出すのか~!!と思う時も。冬服はしばらく使わないので、夏服に取り替えるのも、面倒くさい。かといっても、そのままにしておくわけではないので、しぶしぶと。
 自分だけでスーパーへ買い物に行けるはずなのに、白戸次郎さんも同行。スーパーでの買い物がとっても楽しみで生きがい。会計するときも、お釣りが出ないように表示された金額とおりに1円単位まできっかり出す。レジ係のおばちゃまたちも1円玉までしっかり出してもらえるなんて、助かるわと思っているのか、可愛がっているみたい。マイバスケットを持参しているから、ゴミ袋も兼ねているレジ袋は不要のはず。数枚も、もらえるので、ゴミ袋を買わなくて済む。まあ、お財布が小銭でパンパン膨らんだ状態だとお金をたくさん持っているという感覚になるんですから・・・。私はいつも電子決済なので、マイバスケット持参でも袋無し。
 今日のランチは、久しぶりに根室のエスカロップを食べたくなったので、トンカツ用のお肉、タケノコの水煮をマイバスケットに放り投げると、白戸次郎さんがまじまじと商品チェック。「タケノコなんて食べられるものではない!原産地:中国って書いてあるんじゃない」と文句。国産の水煮がないから、代わりにこれで。中国で採れたものを日本に輸入して、国産で加工しているから大丈夫だってば!!全部日本語で書いてあるんでしょ、細かすぎるな・・・・。
 そう、根室のエスカロップはタケノコ入りのバターライスが決め手。タケノコの水煮を切ると、白い粒がたくさんついていて、気持ち悪いものかと思い、ガッツリと洗い流してしまいましたが・・・はなたかに出ていた高校生野菜ソムリエが「それは洗い流さないほうがいいです、チロシンと言って、体にとても良いです」とか言っていたような記憶があるので、今回はそのままで。
 バターライスを炊いている間に、トンカツを揚げて・・・・

 根室ではバターライスとキャベツの千切りを半分ずつにして、その上にトンカツを乗せて出来上がり!!
 すると、白戸次郎さんの食べ方はとっても珍しい。昔から別々にして食べるクセが・・・。韓国の石焼きビビンバも、まず、上に乗せたコチュジャンをまるごと口にして、それから盛り付けたナムルを別々にして食べる。今回も上に乗せたトンカツだけパクパク食べようとしたので、「待て!」をかけて、トンカツとごはん、キャベツ一緒に食べるんですよ!!

 夕食は野菜たっぷりの長崎皿うどん。昼は北海道の最東端、夜は九州の最西端。今度は「根室 → 佐世保」の乗車券!?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles