
名古屋といえば・・・きしめん。(麺が平たい形状のうどん)いろんなメニューもあって、暖かいスープ付きにするか、冷たい麺にするか、迷ってしまいましたが、あの日、2月にしては暑かったような。冷たい麺にして、海老天2尾付きのものをオーダー。海老天をおむすびにする、「天むす」も名古屋が発祥。

連続1は名古屋で打ち切って、ここから連続2の行使です。連続1や連続2って何ぞや?かも知れませんが・・・今回のようにくるりと1周して同じ駅に戻って、さらに別の区間へ超えるときや、乗車区間が一部重複する場合に1枚の乗車券として見なし、発券されます。(ただし、全区間JR線のみ適用。経路の途中に第三セクターが入ると、連続乗車券の発券はできません)

特急券はこちら。米原から名古屋まで新幹線を利用しているので、「乗継」が適用され、特急料金は半額になります。
新幹線と特急 両方同時に予約すると、在来線の特急は半額になります。九州新幹線・博多・小倉、東京、上野、大宮、富山なども対象外。
(日豊本線の特急停車駅から小倉で山陽新幹線に乗り継ぐのも特急半額で乗れたのに、現在は対象外になっています)

去年の11月に乗ったときと同じ車両。

1号車はグリーン席。グリーンに乗るほどの身分ではないので、普通で十分。

予約は東日本のえきねっとだけど、他社のJR東海でも細かな座席の指定もできたっけ??こだわりは、このような窓の隅に配置された座席。
窓の真ん中に座席があると、枠が邪魔。今の時代、みどりの窓口であれこれ指示を出さなくても、パソコンでも出来るので座席表を確認しながらマウスでポチッ。

木曽福島駅。

あそこを過ぎると、積雪がまだ残っている風景。11月に乗ったときもそうでした。