Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

枕崎からちょっぴり進みました・・・

$
0
0

 今回の車両は、鹿児島方面キハ147 105。

 100は、山口県の山陰本線で活躍中。105は異動歴もなく、ずーっと鹿児島に在籍。平成4年にエンジンを置換し、キハ147となりました。

 後ろにあるのは、キハ47 9046。あんまり馴染みのない番号だけど、もともとはキハ47 1046。
 キハ47は、トイレあり車両と、トイレ無し車両で1ユニットなので、トイレ無しのは1000番台。9000番台にしているのはエンジン置換済。2両とも、パワーアップ。

 105は、昭和55(1980)年製造。車齢は38年目。JR九州は今年で31歳なので、国鉄から継承。

 今、ここにいるのは、1番左の端っこ。
 枕崎を出発して、まもなく薩摩板敷駅。1駅1駅ずつ撮るつもりでしたが、ここから稚内までかなり遠い。駅に停まるたびに慌ただしく撮らなくてもいい・・・とゆったりとした気分。

 白沢、今度は薩摩塩屋。駅名票が新しくなっていました。漢字が1つもないと、わかりづらい。真ん中の大きな文字は、薩摩塩屋駅だってわかりますが、その上にある「まつがうら」に波が押しよせるような絵。松ヶ浦って何?この近くの名所?かと思ったら、次の駅は、松ヶ浦。紛らわしくて、よくわからない駅名票。もとの、JR九州様式の駅名標に戻せよ!!

 このほうがわかりやすい。

 石垣駅。沖縄県も石垣島がありますよ。

 開聞岳が見えてきました!!ここから稚内まで・・・このペースで書き続けると完結はもしかしたら1年以上なのかも。平成30年が終わり、平成31年。新元号元年になっても続けているかもしれません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles