根室駅のダッチングマシン平成30年問題発生か!?
根室駅の「みどりの窓口」は新型マルス端末のMR52型が設置されていますが・・・観光客向けとして硬券入場券常備駅。 29.12.31の次は、30.-1.-1を更埴すべきなのに・・・・ 「30」の部品がなく、やむを得ず、2018年の「18」に更埴。硬券に西暦の下2ケタを採用するところは皆無。少し違和感が・・・。...
View Article昔の下灘駅
国鉄時代の予讃本線。JR四国になってから「本線」という呼称を取りやめにして「予讃線」になりました。特急のメインルートになっている内子線は、もともと盲腸線だった。国鉄時代末期の昭和61年、内子から向井原間を延伸し、ショートカット路線。予讃本線経由だった特急は、内子線経由に移り、特急のなくなった区間が廃線になってしまわないように沿線の住民たちが何か目玉になるような観光を!と力を入れているようです。...
View Article運休日は今日まで
1月4日木曜日。毎週木曜日は運休日なので、今日もお休みです。東京発八丈島ゆきの「たちばな丸」は条件付きで出航し、三宅島着岸成功。御蔵島通過、ただいま八丈島に向けて航海中。「たちばな丸」が条件付きだと「あおがしま丸」も厳しい。仮に今日は船が出るとしたら、欠航。明日から2018年始動。今年もスムーズに船が動ける1年となりますように。
View Article【訂正】ダッチングマシン
ダッチングマシンは金属なので、郵便局の消印みたいにピンセットで更埴してマシンにセッティングするものだと今までとんでもない勘違いをして、十の位の「3」がどこかに行って紛失?と書いてしまいましたが、実際は、初めから存在しないもの。だと読者から指摘がありました。...
View Article大井川鐵道の始発駅、金谷駅
くるりと一周する乗車券をもっていても、JR東海はここまで。今日と明日は井川までの大井川鐵道全線を楽しむ旅です。 JR金谷駅舎の隣は、大井川鐵道の駅舎。1つの建物に2社が同居するのではなく、別々。JRから大井川鐵道へ乗り換え口はありますが、通せんぼ扉付きの自動改札機。 【区】東京都区内 → 井 川 経由:東京・新幹線・静岡・東海道・金谷...
View Articleわずか2秒だけど、小幌駅激写
日本一人口の少ない秘境村・・・東京都青ヶ島村(人口165名) 鉄路でしか訪ねられない日本一の秘境駅・・・JR室蘭本線・小幌駅 沖縄本島の極端な東側、北大東村も極端な秘境だけど、人口がおよそ600名。なので、青ヶ島村が日本一の秘境、ってことになります。 青ヶ島はメディアや雑誌にも登場し、多くの外国人観光客も訪ねるほど、世界的に有名になりました。...
View Article今年は好スタート
1月6日土曜日。本日も「あおがしま丸」は昨日に続き、条件付きで出航します。時刻表に記載とおり出航なので、今年は順調な1年になりそう!?今から3年前の2015(平成27)年1月は13日、14日、21日、25、26日の5日しか来なかった。(ちなみに去年2017年は7日)
View Article今度は串駅へ
宇和島から松山までの短絡路線、予讃線の新線(内子線直通)が完成したのは1986(昭和61)年。海岸沿いを走る旧予讃線はかつて特急も走っていたのに、今は普通列車のみ。そのままでは衰退になってしまうのではと危機感を感じたが、数年前から新たな風が吹きました。それは後日記事にする予定。...
View Article本日は条件付きでーす
1月8日月曜日。成人の日で祝日ですが、昨日までのよいお天気が打って変わり、どんより曇り空です。 今日の「あおまる」は条件付き出航が決まりました!5,6,8日、3日続けて「条件付き」。今年に入って欠航は1つも出ていませんが、明日は低気圧が接近するので、欠航になりそうです。 1月 5日 〇 就航 条件付 1月 6日 〇 就航 条件付 1月 7日 日曜運休 1月 8日 〇 就航 条件付...
View Articleこれがホッカイドーの夏の海!
今回も小幌駅通過タイム2秒。スーパー北斗号のキハ281系は6気筒のディーゼルエンジンなので、最高速度130キロは出せる。幹線の室蘭本線は線路規格もよく、上下別の複線なので、札幌から新函館北斗まで300キロもあるのに、3時間半。北海道の地図を見ていても、札幌から函館までなんで大した距離ではないと錯覚してしまいそうだけど、東京から三河安城、そして八丈島までとほぼ同じくらい遠い。...
View Article今日は大島以外全島欠航
1月9日火曜日。本日は低気圧通過にともない、伊豆大島以外は全島欠航となりました。伊豆大島だけ〇であとは「×」がずらり並んでいる状態です。当分の間、高い波が続くので、次に来るのは13日の土曜日か!?と思います。
View Article串駅
このスペースは串駅の駐輪場だと思われますが・・・こんなに高いところまで自転車で濃いでくる人は皆無なのか、1台も置かれていません。もし、ここで所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!の秘境駅で生活利用者が現れてくるまで帰れないというテレビのバラエティー番組、安田さんがこの光景を見るときっと「自転車の駐輪場がある、ということは少なからず生活利用者はいるはずだ」と期待をこめてしまうかも知れない。...
View Article本日も欠航です
1月10日水曜日。元日を迎えたばかりかと思ったら、早くも10日過ぎてしまいました。本日の船は、伊豆大島、三宅島は〇、八丈島は条件付きで航海中、利島、新島、式根島、神津島、御蔵島、青ヶ島は欠航となりました。 「あおまる」は東京待機中で次に来るのは12日の金曜日、条件付になるのでは、と思います。13日は比較的凪ぐので、2日連続で来てくれそうです。(あくまでも予想ですので、その通りになるとは限りません)
View Article金谷→新金谷 2.3キロ 4分
行き先は書いていないけれど、金谷発新金谷行き。わずか1駅、4分。時刻表を見ていると、金谷から新金谷までのわずか1駅のみの電車が数本。新金谷から先は極端に少なくなってしまう。理由は多分、新金谷駅は大井川鐵道の本社、しかもSLの回転台、車庫も備えていて、中心駅からJRへの連絡輸送かも知れない。 JR東海は新しい電車ばかりだけど、隣に面したホームは昭和30年代にタイムスリップ。...
View Article今日は・・・ケッコーッ!!
1月12日金曜日。今日はきっと条件付きで来る!とl期待を込めていましたが・・・残念。欠航となりました。 西から風で風速10m、波高も4m。三宝港では波がかぶっている状態なので、今日は無理でしょう。 明日は今日よりもよくなるので、船が来る確率は高そうです。 新潟県三条市の信越本線、帯織-東光寺間で昨夜7時頃、大雪の影響で立ち往生。車内に取り残された方は430名。一晩明かしたそうです。
View Article大分県の日豊本線・柳ヶ浦駅にクローズアップ
日本一始発の早いところは?と聞かれたら、山手線の4時30分!(西の大阪環状線は4時50分)と答えてしまいそうですが、正解は・・・大分県宇佐市の日豊本線、柳ヶ浦駅でした。4時17分。ヤフーのトピックスに出ていたので、思わずクリック。 柳ヶ浦4時17分 → 小倉5時42分(休憩)5時55分 → 門司港6時10分 柳ヶ浦4時38分 → 小倉5時21分 → 博多6時17分 特急ソニック102号...
View Article小幌駅フォトコンテスト
小幌駅という存在を知ったのは、かなり昔です。2001(平成13)年に発刊された、牛山隆信氏著の「秘境駅へ行こう!」という本。青ヶ島とかそういった秘境に興味があり、こういった本でもまめにチェック。...
View Article