Quantcast
Channel: 東京アイランド
Browsing all 6889 articles
Browse latest View live

本日の船は欠航です

 4月1日。本日から平成31年度のスタートです。「平成31年」はわずか1年だけど、来年の新元号2年3月31日までは「平成31年度」と表示し、新元号2年4月から「新元号2年」となります。  発表まで4時間余り。予想される字は、人気の高かった「安」「幸」「永」のどれか含まれそうとニュース。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和(マイクロソフトのIMEもしっかり対応している)

 令和の発表直後、パソコンで「れいわ」を打ち込んで漢字変換を試みると、例話、零話、令和、零把・・の中から、しっかりと新元号の「令和」が入っていました。この世に出回っていない、言葉を採用するはずんじゃなかった?日本語IMEを作った、マイクロソフトさんよ、どうやって!?  令和の漢字をぱっと見て、頭の中で思い描いたイメージは、「命令」の「令」に、和むの「和」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新元号決定のご祝義!?青ヶ島から超超速達で届いた直後に「令和」発表

 巨大なマグロが釣れたので、お送りしまーす!!と連絡が入ったのは3月30日。この日は船も就航しており、超超超速達便で届いたときは、まだまだ新元号発表前。  まるで令和のご祝義に青ヶ島直送のマグロをいただけるとは思いもしなかったので、嬉しいです!!  1匹まるごと、きれいに食べるのが我が家のポリシーなので、まずは骨のまわりにたくさんついている身をスプーンできれいに切り落とす、中落ちでお刺身!!...

View Article

平成(駅) → 都府楼南(駅)

 全国のJR、民鉄の駅に「令和」の文字がなかったのですが・・・ 「令和」の出典となった万葉集巻五にある「梅花(うめのはな)の歌三十二首并(あわ)せて序(じょ)」は、現在の福岡県太宰府市にあった「大宰府」の長官(=大宰帥(だざいのそち))だった大伴(おおともの)旅人(たびと)が奈良時代の天平2年、その邸宅で催した「梅花の宴」の様子を描いた。  ということで、福岡県の「太宰府市」に脚光を浴びています。...

View Article

自動改札君ありがとうございます!!

...

View Article


令和の手話表現決定

 平成31(2019)年4月2日 NHK手話ニュースの動画より ・特集 元号関連用語

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今夜も美味しく頂きました!

 自宅に帰った直後、鉄火丼を作るためのスピード調理。メインの切り身を鉄火丼のタレを漬けておく。薬味は大葉、ネギ、野菜としては貝割れ。インスタ映えとなるような盛り付けにすればいいのに、あまりにも無造作すぎる~!!...

View Article

4月1日からの代船「ゆり丸」本日も欠航

 4月から真冬に戻ったような寒さが続きます。4月1日(月)から6日(土)まで、あおがしま丸は点検のため、「ゆり丸」の運行が予定されていますが、4月に入ったとたん海上状況が悪く、本日も欠航となりました。...

View Article


懐かしい平成1ケタ時代の風景

・平成の記憶、“便利さ”追い求め「切符」30年  1.-1.-8. 東京→150円区間   このフォントのきっぷは、平成20(2008)年くらい。その後、券売機の更新が行われ、昔とは違うフォントに変わった。名刺サイズのマルス端末は、かなり昔、国鉄時代から変更無し。昭和59(1984)年あたりに日立製作所が開発。数字のフォントを一部変更し、全国に主要駅に設置。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

入鋏省略

 平成30年度(2019年3月31日)まではチェック体制の厳しい自動改札君と一緒に仕事。すぐ切符(文書)を吸い込まれ、内容に問題がなければ、パンチ穴で入鋏済。間違えているところがあると気づき、取り戻そうと思ってもすでに改札機の中に吸い込まれてしまった。「早いなあ!あんたはよ!」案の定、エラー。  自動改札君が異動してしまい・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鉄路とバス高速輸送システムの境界駅

 あの震災がなければ、この先もずっと鉄路のはずでしたが、ここで打ち切り。  鉄路と、BRT(バス高速輸送)に分かれるため、経由欄も柳津で打ち切って、BRT線と印字。  鉄路のみの時刻表。BRTは別の場所に掲示。  線路跡の上にバス専用道路を敷いて、このような一般のバスを走らせるシステム。  JRのバス停留所。  BRT線工事開始前の様子。  陸前小泉駅。  駅舎の中に入ってみると・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1本を見送り、100円の特急で長野へ

 行きと同じく、バスで湯田中駅に戻りました。「田中」だけだと「たなか」。湯を冠すると、「ゆだなか」になります。私は音声でしゃべることはないので、「た」と「だ」の区別がなかなかわかりません。また、平成を「へーせー」または「へいせい」、令和も命令のアクセントと同じく、「れーわ」か「れいわ」。手話も然り。手話にも聴者のしゃべる音声と同じく音韻もあります。新しい手話で1番難しく感じたのは「令和」の手話。...

View Article

本日の船は欠航です

 4月5日、金曜日。昨日の4日は芝浦積み荷作業のはずでしたが、臨時就航しました。今日も船が来てもよいほど凪いでいるのに、なぜか欠航となりました。6日まで「ゆり丸」就航予定なんだけど、もう東京へ帰ってしまったかも・・・。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬堀駅≒トロッコ亀岡駅

...

View Article

「ゆり丸」今日も欠航です。7日(日)臨時予定

 4月6日土曜日。「ゆり丸」は欠航です。次回の就航予定は、明日の4月7日(日)。点検を終えた、「あおがしま丸」が復帰します。  4月 1日 × 欠航  4月 2日 × 欠航  4月 3日 × 欠航  4月 4日 〇 就航 臨時 (ゆり丸)  4月 5日 × 欠航  4月 6日 × 欠航 ---(ここから予想)---  4月 7日 〇 就航 臨時 (あおがしま丸)  4月 8日 〇 就航  4月...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩見沢~沼ノ端の室蘭本線

 室蘭本線は、長万部から海側の苫小牧を経て、岩見沢まで。苫小牧のほうが有名な地名なので、わかりやすいのですが、厳密に言うと、沼ノ端駅で千歳線に分岐。函館から札幌方面の特急や、貨物列車もほとんどが海側の室蘭本線経由なので、大動脈の幹線。ところが、沼ノ端から岩見沢の室蘭本線は非電化単線の超閑散路線。...

View Article

本日の臨時就航、欠航となりました

 4月7日 日曜日。ずーっと欠航続きのため、本日は臨時就航が予定されていましたが、なぜか欠航となりました。ネットの波高予想では2m以下なので、就航できるはず!?と三宝港ライブカメラで確認すると、水平ではなく、じゃぶじゃぶしていますね。こんな状態で船が来ても、着岸が厳しく引き返してしまうので、初めから欠航判断していたかも知れません・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世代交代

 あの切手・・・どこに行ったっけな?と探してみたら、出てきました!永年保存として長年も収納しておいたもの。  肖像画が使われている切手はこの3種類しかありません。  昭和34年当時30円は 書状の国際郵便料金だったと推測。 (現在は書状25gまで第1地帯90円、第2地帯110円、第3地帯130円)  当時の国内郵便で書状10円。  今年の5月1日に即位される天皇陛下および皇后さまの肖像画。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴見線全線を数時間で片付けるのに早朝しかない!

 鶴見線の遠い昔の記憶。  実は鶴見から海芝浦まで乗りに行ったことはあるんです。キセル目的で子ども券60円区間を手元に残したわけではなく、ここに来た証拠として券売機で購入したもの。...

View Article

本日の船は条件付でーす!

 4月8日月曜日。昨日も臨時就航が予定されていましたが、桟橋に波がかぶっていたり、じゃぶじゃぶしていましたが、今日は昨日にくらべると少し凪いでいました。桟橋の側面に波打っているので、今日は「条件付」と判定が出たかも知れません。無事に着岸できますように。「あおがしま丸」が前回来たのは3月30日なので、9日ぶりになります。内地では西伊豆の造船所で点検を受けたようです。

View Article
Browsing all 6889 articles
Browse latest View live