Quantcast
Channel: 東京アイランド
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

平成(駅) → 都府楼南(駅)

$
0
0
 全国のJR、民鉄の駅に「令和」の文字がなかったのですが・・・

「令和」の出典となった万葉集巻五にある「梅花(うめのはな)の歌三十二首并(あわ)せて序(じょ)」は、現在の福岡県太宰府市にあった「大宰府」の長官(=大宰帥(だざいのそち))だった大伴(おおともの)旅人(たびと)が奈良時代の天平2年、その邸宅で催した「梅花の宴」の様子を描いた。

 ということで、福岡県の「太宰府市」に脚光を浴びています。

 西日本鉄道、略して、西鉄の駅に「太宰府」がありますが、JR駅としては、太宰府の中心をなす政庁跡「都府楼南(とふろうみなみ)」駅が、令和にふさわしい駅名だと思う。

  
  乗 車 券

 平  成  → 都府楼南
  経由:豊肥・鹿児島線   
 4月1日から4月2日まで有効
           ¥2,130

  平成駅POS発行 (6- )

  平成駅は熊本県にありますが、都府楼南はおとなりの福岡県なので、金額も2130円区間でした!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 6808

Trending Articles